アメブロでもよく見てるとダイエットのブログもたくさんありますが、ゆうちゃ何ばってん痩せるだけなら存外簡単なのです。インプットを減らしてアウトプットを増やせばイイだけだからです。私もダイエットは何度もやっています。
これが2000年ぐらい。85kgあった頃です。
月に自転車で1000km走って1日1食。これを2005年から2015年ぐらいまで続けていました。ツーキンで片道20km走っていた頃は週末にちょっと走りに行けば簡単に1000km超えましたが、片道15kmの本社勤務になってからは月末足りなそうなときは会社からの帰り道に回り道して帰りました。

よくダイエットのために筋トレをして基礎代謝を上げるというヒトがいますが、これは非常にコスパが悪いと思います。筋トレで筋肉量を増やしても増える代謝量なんて微々たるものです。もしアウターマッスル全部を10%増やそうとしたら大変な筋トレをする必要がありますが、基礎代謝のうちアウターマッスルの占める割合は2割ぐらいです。つまり基礎代謝は2%しか増えないのです。基礎代謝が1500kcalとしたら30kcalです。全身の筋肉をくまなく10%増やしてもそれだけだとしたらコスパ悪すぎますよね。なら筋トレをするよりは少しでも走る方がイイと思います。ただ痩せるためだけなら。
2015年末からシンガポールに駐在して、2017年から本格的に筋トレやり始めて下の写真が75kgぐらい。ここから気を抜くとオーバー80kgにはすぐいってしまいます。台湾ではずっと82kgぐらいでした。食べないと筋肉も落ちるし、食べすぎると脂肪が付いて健康診断の数値は悪くなるし、難しいのです。

台湾で心筋梗塞になって、体重を落とそうとしてもぜんぜん落ちなかったのに、なぜか日本に帰国して14日間の在宅隔離中に75kgにストンと落ちて今もそれをキープしています。日本の食事は美味しくてよく食べているし、しかも有酸素運動は帰国後は半分くらい、外に出るのも自由に出歩けた台湾よりもすくない筈なのに体重を落とすのは楽です。やはり食事の質というか内容は大切です。果物を食べないことも大きいかと思います。
ことほど左様に筋肉を付けながら体脂肪は増やさないようにするというのは難しいですね。また痩せることだけに徹した方が楽チンです。一応60過ぎてもベンチプレスを100キロは挙げ続けることが目標なのですが、いずれまた体脂肪を落とすことだけに転向すると思います。その方がからだには良い気がします。