茶盤って、中国茶特有なので最近買い(使い)始めましたが、台湾では商店街の金物屋さんとか生活百貨店みたいなところでも売っています。また行ったときに安いのを幾つか買ってきます。

これは台湾人の奥さんをもらった従弟からもらった茶盤。ホースを繋げてバケツに排水するタイプ。ちょっと面倒臭いけど、唯一の本格的な感じのモノなので、特別な時に使います。
一番よく使っている茶盤。プラスチック製だけど使いやすいし洗いやすい。
これは天板だけ木製。ちょっと薄めなのでじゃぶじゃぶお湯を流せません。
これはパッと見金属に見えますが、磁器製で小振りです。
これも上と同じ。
これはオール孟宗竹製。大きくてワリと使いやすい。
これは茶壺、茶杯とセットの紫砂の茶盤。底に落款まであります。
潘孟根制。
今日は凍頂烏龍茶。
お茶菓子はツバメようかん。こちとら、ようかんは虎屋のおもかげ。なけりゃ夜の梅と決めてるんでい!と思っていましたが、このツバメようかんには驚きました。特にカカオは絶品です。あんことおいもはフツーにようかんとして美味しいですが、カカオはもう別のジャンルです。
にほんブログ村