入笠山 ①登頂まで | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

2023年7月16日(日) 晴れ

 

今年初めての山歩きは、長野県の入笠山へ。

春はマリオが入院していたため山歩きはできなかった。
 
私は5時10分に起きてお弁当の準備。
洗濯物は昨夜やっておいた。
 
路には朝早くてかわいそうだったけど、
朝ごはんは「あずさ」の中で食べるからギリギリまで寝かせておいた。
酔い止め薬だけ飲ませた。

 

 

6時10分、自宅を出発

 

7時15分発あずさ75号に乗車。

 

路はセブンイレブンで買ったおにぎりを半分ほど食べたら、

「もう、やめておく。寝る」と言って、寝てしまった。

多分、気持ち悪くなりそうだったのだろう。

 

結構しっかり寝たから元気になって、switchのプロスピで遊べた。

 

9時37分 富士見 着 

 

この駅ですでに標高900m超えている。

 

 

 

 

無料のシャトルバスにて、ゴンドラの山麓駅へ。

 

往復のゴンドラのチケットを購入

 

大人2000円子供1000円

モンベルのメンバーシップカードで一人だけ200円引きになった。

(ここで使えるってわかっていたから持ってきていたのだ)

 

image

きっぷ買うとこんな冊子貰える。

小さな図鑑みたい、嬉しいね。

 

 

ゴンドラ乗り場へと向かう

 

 

冬はスキー場、今はスカイダイビングやMTBなどアクティビティが楽しめる。

 

 

 

ゴンドラに乗る事10分くらい?

 

絶景です。

 

山頂駅は風が心地よい。

ここで標高1780m

 

 

カフェに、ルバーブのソフトクリームの看板見つけたから、

戻ってきたら絶対食べよう!

 

 

1時間ほどで山頂の、お手軽ハイキング。

小さい子もたくさん来ている。

 

 

11時、スタート

 

久しぶりの山道、気持ちよすぎるね~
何度も深呼吸
 
 

 

このゲートから、入笠湿原へ。

 

少し前まで、すずらんが真っ盛りだったらしい。

ここ入笠山は山野草がたくさんあるけれど、すずらんはとても有名らしいね。

 

 

 

今の季節はハナショウブ
 
わんさか咲いていて綺麗だった。

 

 

 

湿原を出て、山彦荘の前の道路を登って行くと、マナスル山荘天文館。

ビーフシチューが有名らしい。

 

宿泊施設もあって、夜は天体観測ができるのでしょう。

 

この山荘の前の道をいよいよ山に入って行く。

 

 

途中、岩場コースと迂回コースに分かれている箇所があり、

我々は岩場コースを行く。

 

 

 

ふと顔をあげると、路の靴のモンベルのマークが目に入ったんだけど、

 

気づいたら、路の恰好、靴、ズボン、Tシャツ、帽子、リュック(塾と兼用)と

ぜーんぶモンベル(笑 

モンベル族じゃん!って一人笑ってしまったよ。

うちは、普段着はほぼ買うことはないけど(義母からもらったものか然のお下がり)、山用だけは買わないと無いからね。

モンベルは海外ブランドなんかに比べるとお値段が比較的優しいから本当に助かってる。

あと、ダウンジャケットに長靴もずーっとモンベルだもんね。。。

 

 

 

この上り、私にはかなりきつくて、汗ダラダラだし、かなり二人には置いていかれてた。。。

 

 

かーさん、必死ですよ💦

 

 

最後の階段を上って・・・
 
12時5分、登頂!
1955m
 

最高~~~!

 

眺め最高!

 

 

頂上はこんな感じで人がたくさん。

でも、程よい感じかな。

結構広い頂上だからね。

 

 

我々も早速お昼ご飯。

 

今日はちゃんとガス忘れなかったよ。

路にはカップヌードル、我々おにぎりなどを食べつつ・・・

 

 

この景色、何食べても美味しいよね!

 

 

食後はコーヒーも入れて、1時間ほど頂上を満喫した。

 

この看板、大人気で、山頂着いたばっかりの時は混んでいたけど、

下山する頃は空いていたからばっちり持って写真も撮れた、ラッキー♪

 

 

13時8分 下山開始