〇〇中に行きたい! | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

 

2023年3月4日(土) 晴れ
 
 
本当は今日、飴細工の体験を申し込んでいたのだが、
路、久々にダウンである…チーン
 
何やら、今学校で飴細工のことを調べているらしく
「浅草の、アメシンってとこ、体験できるから行きたい!写真撮って発表に使いたい!飴細工も買いたい!」
なんて言うから、昨日慌てて申し込んで、私も見るのをちょっと楽しみにしてたんだけどね
 
昨日、学校から帰ってきて、ゴホゴホやってて、塾にはいけたんだけど、今朝結構咳が辛そうで、検温したら、37.4度。私がちゃんと測ったらもっとありそうな?
 
ゲームができるほど少し元気になったかとおもいきや、気づいたら寝てた…
口で言うよりは、調子悪いのだろう。
 
今のところ、学校1日も休まず元気に行っていたから、そろそろ熱出す頃だったのかもね。
 
 
 
 
さて、中学受験の話。
 
 
秋くらいかな〜
 
突然、
 
「僕、〇〇中に行きたい」とか言い出して。
 
 
でもね、
 
おかーさん、すぐにピンと来たよ。
 
夏ぐらいに、塾から帰って、こんな事言ってたんだよね。
 
「あのねー、僕の隣の席の子、〇〇中に行きたいんだってー」
 
 
へぇ〜、もうそんな話するんだー!
〇〇中って、難しいよー
でも、アルファ(の下の方だが)だから、そういうとこ目指してる子いても、おかしくないかー
 
 
なんて、やり取りをした覚えが…
 
 
だからか、きっと!
 
まあ、友達のそういう発言て、大きいよね
 
それまでは、どんな中学があるのかなんて、ほぼ知らない状態で、
隣の席の子が口に出した、中学の名前、印象に残るよねー
しかも、そこに行きたいっていう決意表明
きっと、キラキラして見えたのでしょう
 
 
塾も、友達同士、そんな話ができるような環境だったら楽しいよね、きっと。
 
 
中学受験で一番やっかいなのは、行きたい学校が見つからない事だと思う。
何のための勉強なのか、自分自身わからないと、なかなか辛いものがある。
考えてみたら、私はよくそんな状況で
受験できたと思うわ。
ほんと、何も考えてなかったんだろうね滝汗
 
ま、今のところ、彼の中では〇〇中、というのが頭にあるらしいが、
多分、なんも分かってないだろう。
 
でも、いい。
そういうのが、現時点でも、ないよりは、ある方が。
 
 
昨日、学校では委員会があって、同じ代表委員の女子と受験の事を話したらしい。
 
「Kさんは、日能研で、××中学に行きたいんだって」
 
「へぇー、すごいねーニコニコ
 
で、路は聞かれなかったの?どこの中学に行きたいか」
 
「俺もさー、かっこつけて、〇〇中に行きたいんだーって言いたかったんだけど、
聞かれなかったんだよー」
 
だってさニヤニヤ
笑えるね
 
 
まだ、文化祭も行った事ないから、
今年は色んな学校の文化祭、見れたらいいなっておもう。
 

 


1人でも、ちゃんと食べます