下久保ダム
2012.4.1
関東ふれあいの道・群馬をスタートさせる。
5キロ程度なので、お散歩の延長というところだろうか。
朝ものんびり出発した。
埼玉の10番コースで歩いた道と重複しているのだが、あの時は 事情があってものすごいスピードでバス停まで歩いていて(まるで競歩のように)景色なんかろくに見れなかったため、今回は川沿いに下りて三波石をゆっくり見物しながら歩いた。
三波石っていうのは緑色をした石で、昔から大きなものは庭石にしたり、小さなものは盆栽に使われたりしている貴重な石らしい。国の天然記念物に指定されているのでただの石ころと思って持って帰ってきたりしては絶対にいけない。
神流川(かんながわ)の深い緑色とマッチしていてなかなかの景観だった。
遠くに登仙橋が見える
車道から川沿いへの階段を登ったり降りたりを繰り返して結構疲れてきたところへ、叢石橋を渡って埼玉県側に行く。静かに水を湛えている下久保ダムの東側に沿って歩いていく。
途中桜の木があったり梅の木があったり目を楽しませてくれる。
桜のつぼみ、枝にびっしりと、咲くのを待っている。
なんでもないところに梅が植えられている。
この日は本当にたくさんの梅の花を見ることができた。
桜の木も結構あったようだから、再来週くらいには見事に開花するんじゃないかな。
この辺りは冬桜で有名だが、冬桜は冬と春の2度咲いてくれるらしい。
なんとも、まあ、大変だよね、2度も立て続けに咲くなんて。。。
渡仙橋から約2時間のお散歩コースだった。
暖かかったので結構汗ばんだし、いい運動になった。
湘南新宿ラインに乗るといつも、これだものね(;^_^A
まあ、至福のひと時です。。。