時差は疲れる〜 | 中国語はなが~い友達。

中国語はなが~い友達。

ず~っと前から細くなが~く中国語を勉強している、50代女子のブログでございます。



今日は昨日ほど蒸し暑くなく、自分の部屋で勉強できています。3日間一人休みという、ありがたい時間をいただけました。来週、再来週は仕事中心の日々になってしまうため、今週のこの時間はありがたいです。

こちらは天気が穏やかですが、大雨の被害が出ている地域が…この時期、毎年どこかで豪雨災害があり、心が痛いです。これ以上被害が広がらないよう、願うばかりです。


さて、今日の旅取学習は時差計算です。
時差の計算したり、「今あの国は何時…」とか考えるの、好きな人ってあんまりいないんじゃないかと思います。
だって、めんどくさい!!
それも、1つの国にたくさんの時間帯があるってわけがわからん!
つくづく、日本は1つの時間帯でよかったと思うが…
中国みたいに大きくても1つってのもなんか変だなあとも思う。
でも少なくとも、この総合旅取試験の時差の勉強するうえでは、1国1つの時間帯がありがたい。
だってどこの町がどこに属するかとかわからないんだもんえーんデンバーってどこらへんにあるか知らんかった滝汗
このあたりも覚えとかなきゃならんのよ。
シカゴは、どこにあってどの時間帯に属するか、とかね。


さっきまでこの時差計算やっててすっかり疲れました。そうそう、サマータイムも厄介。同じ国でもやってる地域とやってない地域があったり。これに引っかかると正解逃してしまいます。要注意ね。


疲れたときは、地理やることにしてますニコ

覚えるの大変だけど、地理は楽しい爆笑