先週、韓国のビザを更新してきました。
ビザの更新については、以前にも書いたことがありますね。
その時の記事を一部引用すると…
先月のことになりますが、ビザの延長をしてきました。
場所は済州国際空港近くにある「済州出入国外国人庁(제주출입국외국인청)」。
済州島でビザ関係の業務を行っている唯一(たぶん)の公共機関です。
僕が今回更新したのは「結婚移民ビザ(결혼이민비자)」、いわゆる「F-6ビザ」と呼ばれるビザです。
ここまでは、今回も全く同じです。
続いて必要書類は…
[必要書類]
①パスポート
②外国人登録証
③手数料(3万ウォン)
④統合申請書(통합신청서)
⑤職業及び所得金額申告書(직업 및 소득금액 신고서)
⑥所得金額証明源(소득금액 증명원)
⑦韓国人配偶者との婚姻関係証明書(혼인관계증명서)
⑧韓国人配偶者の住民登録謄本(주민등록등본)
今回は約1年ぶりの更新でしたが、必要書類に変更はなく、これと全く同じでした。
ただ、前回の更新時は大学院を卒業したばかりで過去1年間の収入がなかったため、⑤の書類は「無職」の欄にチェックを入れるだけでよく、⑥も必要ありませんでしたが、今回は過去1年間の収入が発生していたため、これが必要になりました。
ということで、今回は⑥の所得金額証明源(소득금액 증명원)の発行の仕方について、備忘も兼ねて書いておこうと思います。
まず、出入国外国人庁の書類上は「所得金額証明源」となっていますが、正式には「所得金額証明(소득금액증명)」という名前の書類です。
「所得金額証明」は国税庁のホームページ「Hometax(홈택스)」で発行できます。
Hometaxには事前に登録し、ログインする必要があります。
以下、写真を見ながら順序を整理しておきます。
①「Hometax」ホームページに入り、メニューバーにある「국세증명・사업자등록 세금관련 신청/신고」ボタンをクリック
上の画像で青く囲んだところが「국세증명・사업자등록 세금관련 신청/신고(国税証明・事業者登録 税金関連申請/申告」ボタンです。
ここをクリックします。
②「소득금액증명」ボタンをクリック
たくさん項目が出てくるので目がちらつきますが、一番上にある「즉시발급 증명(即時発行・証明)」の列から「소득금액증명(所得金額証明)」ボタンをクリックします。
③「소들금액증명신청서」を入力・提出する
この画面は「소득금액증명신청서(所得金額証明申請書)」の入力画面です。
ここに必要項目を入力していきます。
赤で囲った「신청내용(申請内容)」の欄についてややこしい部分を少し説明すると…
1.「발급유형(発給類型)」は「한글증명(ハングル証明)」を選択。
2.「사용용도(使用用途)」は「여권또는비자신청용(旅券またはビザ申請用)」を選択。
3.「제출처(提出先)」は「관공서(官公署)」を選択。
これでOKでした。
④発行する証明書を選ぶ
上のような画面が出るので、書類の名前が「소득금액증명」であることを確認し、右側にある「출력(出力)」ボタンをクリックします。
⑤「소득금액증명」をプリントアウトする
上の画面のように「소득금액증명」の書類が出てくるので、これをプリントすればOKです。
赤で囲った欄が「소득금액(所得金額)」です。
この欄の「합계(合計)」に表示されている金額を、職業及び所得金額申告書(직업 및 소득금액 신고서)に書き込みます。
…と説明が長くなりましたが、まあそれほど難しくはありませんでした。
今回は上記のビザ申請書類に加え、この「所得金額証明」を準備してビザの更新を申請しました。
ビザ申請の日時は「Hi,Korea(하이코리아)」というプラットフォームで予約できます。
僕は7月5日の午前9時36分に予約して、済州出入国外国人庁へ行きました。
西帰浦から車を飛ばし、実際に着いたのは9時30分ぐらい。
するとなぜかすでに僕の予約番号が表示されていたので、すぐに窓口へ。
書類を提出して、パスポートのコピーをして…と順調に手続きは進み…
ビザの更新が終わったのはなんと9時38分でした(笑)。
すばらしい速さですよね。
こういうのは「さすが韓国!」という感じがします。
日本もマイナンバーカードが普及すれば、こういう感じになるんでしょうか。
今日はF-6ビザ更新と「所得金額証明」の発行法について解説しました。
参考になれば幸いです。
↓「いいね!」と思ったらポチッとお願いします!
↓前回のビザ更新