あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。


ということで、現在キョンアさんと僕の実家に帰省中です。

年末に来て来週までいる予定です。


年末には伯母の家で餅作りを手伝いました。

毎年恒例の行事で、いちおう伯母の家がある地域の住民協議会主催(?)のようです。

今回は僕とキョンアさんも参加させてもらいました。


以下、写真をまじえて簡単に工程を紹介。



まず、洗ってから水に浸しておいたもち米を蒸します。



次に、蒸し上がったもち米を餅つき機に入れて約10分こねます。


以前は臼を使って餅つきをしていたようですが、いつからか機械を導入したらしい。


その次は僕らの出番。

餅カッター機(?)で切ったもち米の塊をこねて食べやすい形状にします。




よもぎ餅にはあんこを入れます。



今年のあんこ入れはキョンアさんが担当。

あんこが足りるかどうか微妙だったのですが、うまく調節してぴったりなくなり、みんなにほめられていました(笑)。



上の写真に写りこんでいるのは僕の伯父(伯母の夫)。

伯父は畑仕事もしており、7年前ぐらいにキョンアさんが来た時にじゃがいもを一緒に掘って以来、「あの人はよう仕事する」とか言って気に入ってくれています。

今回もキョンアが来ると聞いて、だいぶ楽しみにしてくれていたようです。


伯父は現在80代後半。

当時日本が支配していた韓国の慶尚南道統営市(トンヨンシ)で生まれました。

小学校の何年生かまでいたそうですが、現地の人との交流はほとんどなかったらしく、韓国語の知識はゼロです。

それでも、幼い頃の思い出をたどって統営へ旅行に行ったこともあるとか。

そんな伯父が80を過ぎてから、キョンアさんを通して再び韓国との縁が少しできたのも、はたから見ていてなかなか興味深いものがあります。


ちなみに、父の姉である伯母は韓国語で姑母(コモ)、その夫である伯父は姑母夫(コモブ)と言います。

ここらへんの家族を表す言葉は韓国語のほうが細かくて便利ですね。


来年も日程が合えば、餅作りに行きたいと思っています。


※次は日曜日に更新します

 

↓「いいね!」と思ったらポチッとお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ

にほんブログ村


韓国(海外生活・情報)ランキング