今週の火曜日で期末試験も終わり、夏休みに入った済州大学。

ここ数日は実家に帰る学生たちでごった返していた学生寮も、だいぶ静かになりました。

 

水曜日には通訳翻訳大学院(韓日科)の教授・講師・在学生・卒業生約20人で集まり、コロナ禍発生以来初めての大規模な食事会が行われました。

その夜には、日本地域留学生会でささやかな飲み会もやり、「今学期も終わったなぁ」と実感。

 

では、今学期をざっくり振り返ってみたいと思います。

 

 

この記事で今学期の抱負のようなものをいくつか挙げていましたが、それが達成できたのかどうか。

 

まず、学習面では次のような目標を掲げていました。

① 「同時通訳」に早く慣れて、しっかり授業についていく。

② 韓国語のリスニング、ノート・テイキング、簡潔な通訳など、まだ足りない部分を底上げする。

 

①については、まずまず慣れることができたと思います。

同時通訳独特の緊張感はまだ感じますが、その中である程度自分の力を発揮できるようになったと感じます。

まあ、あくまで授業レベルではありますが。

 

②についてはまだ課題として残っています。

要因はいろいろあると思いますが、やはり「練習不足」がいちばん大きいと感じます。

ここらへんは夏休みにみっちり鍛えたいと考えています。

 

 

次に、学習面以外の目標。

① 就職に備えて少しずつ情報を集める。

② 翻訳のアルバイトを増やしていく。

③ 「日本地域留学生会」の活動をきちんと行う。

 

こちらの①と②はまったく実行できませんでした。

来学期以降(特に卒業試験以降)の課題として、10月頭からガッツリやっていこうと思います。

 

③については、メンバーの協力のおかげで思ったより多くの活動ができました。

4月にみんなでセミオルム(山の名前です)に登り、5月には留学生のイベントにも参加しました。

個人的に1カ月に1回ぐらい何かやりたいと考えていたのですが、それも達成できました。

みなさん、ありがとうございました。

 

 

これから2カ月強の長い夏休み。

卒業試験に向けてしっかり準備していきたいと思います。

 

 

※ 次は月曜日に更新します

 

↓「いいね!」と思ったらポチッとお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ

にほんブログ村


韓国(海外生活・情報)ランキング