今月の頭にビザの変更を申請し、先週無事とどきました。
私は去年「F-6ビザ(結婚移民ビザ)」を取得していたのですが、今回これを「D-2ビザ(留学ビザ)」に切り替えました。
その理由は、済州大学の留学生向け奨学金申請に、「D-2ビザの保持者」という条件があったためです。
本来、F-6ビザのほうがD-2ビザよりも、就業の面で自由がきくようです。
D-2ビザの場合、アルバイトをする時にもいちいち申請しなければならないとか。
なので、F-6ビザからわざわざD-2に“格下げ”する外国人は、普通はいません(今回ビザ変更の手続きに行ったときにも、受付のお姉さんに何度も「本当にいいの?」と聞かれた)。
ということで、このようなビザ変更をする人はかなり稀だとは思いますが、いちおう手続きの流れをメモしておきます。
場所:済州出入国・外国人庁(제주출입국・외국인청)
所要時間:約1週間(営業日基準)
手数料:130000ウォン(約12600円)
必要書類:
① 標準入学許可書(표준입학 허가서)
② 最終学歴証明書(최종학력 증명서)
③ 登録金納入証明書(등록금 납입 증명서)
④ 滞留地立証書類(체류지 입증서류)
⑤ 外国人登録証(외국인 등록증)
⑥ 財政関連立証書類(재정 관련 입증서류)
⑦ 証明写真(1枚)
このうち、②と⑥については免除されました。
②については、既に入学している状態だったので必要なし。
⑥については、F-6ビザ申請時に提出しており、再度提出する必要なし、ということみたいです。
本来は②は大学の卒業証明書と成績証明書。
⑥は本人名義の銀行口座の残額証明書(30日以内に発行されたもので、9000ドルまたは18000ドル以上必要)+海外からの送金証明(または外貨両替証明書)、もしくは銀行通帳のコピーの提出が求められるようです。
①と③については、大学で発行してもらいました。
また、私の場合は大学の宿舎に住んでいるので、④も学内で発行できました。
ということで、書類の準備はかなり順調にいったのですが、最後に落とし穴。
手続きに際しては当然パスポートも必要なのですが、必要書類のなかに入っていなかったのでうっかり置いてきてしまったのです。
パスポートを取りに帰ってまた外国人庁に行って、とかなり無駄な労力を使ってしまいました。
ふだん「外国人登録証」だけ持っていけばなんでも手続きできるので、ついついパスポートの存在を忘れていたようです。
私のようにうっかりしている人もいないとは思いますが、ビザの手続きにはパスポートが必ず必要です。
ビザ切り替えの際には気をつけましょう!
※ 次は水曜日に更新します
↓「いいね!」と思ったらポチッとお願いします!