幸せの教室

邦題がなんとも・・・・・・・・・なのですが~^^;
原題は“Larry Crowne”
トム・ハンクス演じる主人公の名前です~
大学卒でないために除隊後長年勤務してきた職場を
リストラされたラリーは
一念発起して大学に入学します~
ラリーが通うのは
地域に開かれたコミュニティーカレッジ
ここを卒業すれば
いわゆる一般的な大学に進むことも出来ます
年齢も様々な人々が学ぶカレッジの
スピーチクラスを教えている
自分の職業に自信を無くしかけている教師メルセデスを演じるのが
ジュリア・ロバーツです~
途中,二人のロマンチックな場面もあるのだけれど~
何故かそんなトム・ハンクスを観るのが気恥ずかしいのは
私だけではないような気がします~>_<

なんと!
メリル・ストリープの娘さんが出演していたとは~

親子ほどの年齢差も気にせず
ラリーに接するタリア
誰に対しても分け隔てのない生き方がとても素晴らしい~
演ずるググ・バサ=ローも役にぴったりでチャーミング~
(chammireも一押し~)

トム・ハンクスが
製作,監督,共同脚本,主演と4役
現実のパートナーである
愛妻リタ・ウィルソンが共演しているのも
トム・ハンクスからの嬉しいフレゼントです~
ジュンスのジュンスによるジュンスらしいストローの使い方~
シアペンならご存知の~~~~
ジュンスのジュンスによるジュンスらしい
ストローの使い方~
BOBさんが
clay人形で再現してくださいました~☆
アジアのおちりも忘れずに~
そうなんです~
舌が先~^^
これがジュンス流~
ではみなさまご一緒に
検証いたしましょう~~
ご本人さまとツーショット~
FC MENでのこのポーズも~
さあ~
みなさま~~ご一緒に
ポーズ~
どんなジュンスもso cute~☆
こんな3人の人形も創って下さったら嬉しいです~~☆
ひとりにはさせないよ~~
これだったのですが~

ファンも直ぐに愛をアートに~


ひとりにはさせないよ~とでもいうように
可愛いギョンタクも登場~

NIIのファンミ~
クールガイ~
キュートガイ~

(shared by JYJ3さま)
優しさが詰まったジェジュンの百面相
ファンが思うとき
それを察知したかのように
ジェジュンはこうしてツィートしてくれるような気がします~
ソン・スンホンさんとツィートしていたのを読みましたが
いつもはユチョンやジュンスのヒョンとして
二人の分も背負うことがあるジェジュンだから
こうして“ヒョン~”と呼べるスンホンさんとの仕事は
頼れる部分もが多いのかな~と思います~
ジェジュンの写真は
ファンサービスがいっぱい~
部屋の隅で縛られて座っているようなものから
口の運動って~>_<
ジェジュン~~
ファンはみんな唇近づけちゃいますよ~~^。^
お茶目なジェジュン~
優しさがいっぱい詰まった百面相~☆

ジュンス上海コンサート挨拶映像
XIA Tarantallegra上海コンサート
上海のファンに向けての挨拶映像です~
カリシャマからチョンシャに戻ってのご挨拶~
ゆらゆらと手を振るバイバイは
チョシャの証~^。^
↓
http://www.youtube.com/watch?v=qFWZsHiKNRc&feature=em-uploademail
(CSJYJ02さまUP)
上海の前には台湾コンサートもありますが
台湾は3日間で1500㎜の大雨だったとか><
雨の降り続くペルーで
韓国人(11人という情報も・・・)を含む14名が乗り
消息を絶ったというヘリコプターの捜索も
雨のため難航しているとニュースにありましたが
無事に見つかりますように
昨年は韓国や新潟を含め日本の各地で
大雨の被害がありました
今年はどうか穏やかな梅雨であるようにと願います
ファミリー・ツリー
ダンディーでお洒落な役が多いジョージ・クルーニーが
事故で意識不明となった妻の浮気を知って
右往左往する父親を
時にシリアスに時にユーモアに演じてます
回復不能の妻の人工呼吸器を外す決心など
重いテーマが流れている作品ですが
ハワイの民族音楽が流れて
手付かずに残る自然をそのままにする決意など
爽やかな後味で
エンディングも家族の未来を明るく映しています~
ウルトラマン創世記展~ウルトラQ誕生からウルトラマン80へ
今は新潟市秋葉区となった新津市
6月3日は初夏を思わせる陽射しのなか
11回目となる“にいつ花ふるフェスタ”に行ってきました~
にいつ食の陣当日座や
ステージイベント
30メートルの花ふるロールケーキを作って
先着1000人に配布というイベントもありました
ステージイベントには前にここでご紹介した
“ふるさと”を歌っているYour Friendsの
ライブもあったのですが,朝から参加していた夫と私は
午後のライブには残念ながら参加しませんでした><
ちょうどライブの頃は突然の雷雨だったそうです
そしてロールケーキも
作成時間が遅いので配布の頃には
すでに帰宅してました・・・食べたかった~~
食の陣で一番の列を作っていたのが~
これ~!
新津バーガーです~
ケールと芽キャベツをかけ合わせて作った
プチヴェールという野菜を練りこんで焼いた
薄っすらと緑かかったパンに
越後もち豚のしゃぶしゃぶとトマト
そして“かきのもと“という赤紫色の食用菊を挟んだハンバーグ
“かきのもと”は山形地方では“もってのほか”とも呼ばれている
とても美味しい食用菊です~
お値段は~
一個350円・・・うううう><
ちょっとお高いですが
それでも食べてみる価値ありの
美味しくて健康的なハンバーグです~
隣接されている植物園にも立ち寄りましたが
昔オープン当初に来たときよりも
展示も充実していました~
流れ落ちる滝を巡るようにして配置された熱帯植物ゾーンは
水があるだけでとても涼しくて爽やかでした~
“にいつ花ふるフェスタ”の隣には
弥生時代の集落遺跡があって
麓から5分強の坂道を上がると
弥生式住居が復元されています
この日住居は殺虫のために燻されていて
入り口から覗くことだけできました
古代米の試食や
杉の木を当時の斧で倒す体験もあり
石斧と鉄斧の両方を夫が体験~
石斧は弾力のあるスポンジを叩いている感覚で
木肌は殆ど削れていきません
鉄斧になると逆に木肌にくい込む感じです
石から鉄へ
木を倒すことだけみても
鉄器の発明は
文明すら滅ぼす革命的なものだったということを
本当に感じます
小高い里山の上にある集落
どうしてもっと便のよい平地に作らなかったのか
疑問に思った夫と私が質問すると
弥生時代にはすでに集落間の争いが起こるようになり
高台に集落を作ったのは
いわゆる戦国時代の山城のような役目があったとか
上杉謙信に繋がっていく越後の山城は
すでに弥生時代に始まっていたのですね~
水源となる川にも遠いのですが
近くにはたくさんの清水が湧いていたので
飲み水にはそれを利用していたそうです
この日は時間がなくて寄らなかったのですが
今年の4月には麓に資料館がオープンしているので
そこに遺跡の詳しい成り立ちが説明されているとのことでした~
そして
この日のメインは
やはり隣接して建つ新潟市新津美術館15周年記念企画展
これを観ることでした~
当時の撮影風景
小道具,衣裳,原画が広い会場に展示されていました~
詳しくは新潟新津美術館のHPで
↓
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/exhibitions/exhibitions10.html
ミュージアムSHOPで夫が購入したお土産~
夫はフェイスタオル
私と娘たちはハンドタオル~
図録は高くて手が出なかったのですが
私は特集を組んだこの雑誌を購入~
どれだけの男の子が
このポーズを真似ていたことか~
永遠の悪役ヒーロー“バルタン星人”
ウルトラマンを観たことがない娘たちも
知っていました~
どなたか判りますか~~
この方たちです~~~
ウルトラマンシリーズには
こんな方たちも出演していたんですね~
独創的な企画展が多い新潟市新津美術館の今後の予定~
この二つ行きたいです!!
魅惑的な華のような武官とチョンシャ
“魅惑的な華のような武官”
という新しいニックネームをもらったとか~☆

秀でた武術の腕と
悩み揺れるギョンタクの内面の違いが
観ている人を惹き付けるのででしょう~☆
さてさてうちのジュンスですが~>_<
いつも可愛い粘土人形を作成されるBOBさんが
“Tarantallegra”シャ人形を~☆
ジュンスや~
あなたはやっぱり永遠のチョンシャだわ~
揃い踏み~

レオちゃんの耳が~~~カワユスユス

菩薩の生まれ変わりのようだったジュンス~

どんなワックスを使っているか知りたい究極のヘアスタイル~~~

アンリさま~
メッシさま~
ここにFC MEN シャ団長がおりますの~~>_<

ジュンスの全て(6月11日SBS K-STAR NEWS)
K-STAR NEWS “ジュンスの全て”
まずはファンミーティング編~
恥ずかしがり屋のジュンスは
基本的にずっと下を見サインをして~
最後にチラリとファンを確認~>_<
男性ファンへのサインを書く時に
見られないように覆い被さっている姿~
小学生の男の子って
こんな仕草をしますよね~~~
ファンからのプレゼントを
なすがままに身に着けているジュンスが
チョァ~チョァ~
↓
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Bxw9OezTDkw
(JJYCJS2さまUP)
インタビュー編~
ジェジュンのことユチョンのこと
アンリを選ぶジュンス~
ファンのリクエストで
“はぁ~はぁ~はぁ~”
字幕が~~~欲しいです~~(他力本願>_<)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=BmCLrpuo1EY&feature=player_embedded
(同上)
早起きの理由は~
日曜日10日は4時50分起き~>_<
2日連続の早起きの理由は~~
キス釣り~~
車の通りも少ない早朝の道なら
車で5分も走れば青い海が見えてくる~
娘たちが小さい頃は
海岸線に我が家のほかにひとり・・・ふたりというのが
殆どだったのに
海に突き出している護岸突堤のように転落の危険もなく
岩場のように足元が不安定でもない
遠浅の砂浜からの投げ釣りは
小さい子供から年齢の高い方まで
それなりに楽しめる手軽な釣り場所ということが広まったのか
数メートルおきに釣り人という風景も
珍しくなくなりました~
しかし・・・9日は早朝から雨という予報だったため
確認できたのは20人ほど
沖合いには釣り船が数隻
この日~
下の娘を起こすと
“行かない・・・・”と言うので留守番~
ところがこれは寝ぼけて答えたらしく
帰宅したら~置いていかれたとご機嫌斜めでありました^^;
これは9日
我が家の女性3人は
キス用の餌である“じゃりめ”が触れないので
餌は全て夫がつけてます~>_<
粉ぬか雨だけど
風も波もない穏やかな海

夫です~>_<

留学していて去年はできなかったchammireは
気合充分~るんるんと釣っています~

最初は夫に~
15cmくらいです

ようやくchammireにも~

海岸に打ち上げられていた化石みたいになっていた魚の骨

これはハマヒルガオ~
きた時には閉じていた花が咲いています~


そしてこれはハマナス
雅子妃のお印でもあります~
実はジャムに出来ると絵本に書いてありましたが~
まだ試していません~

この日はキス5匹
夕食に塩焼きで頂きました~
翌日10日は小雨でしたが
餌が余っていたので雨具を着て
この日は下の娘も一緒に
そんな天候でも我が家のほかに4~5人はいて
8時頃過ぎには雨も上がり
ぽつりぽつりと増え始めました~
この日はキス5匹とフグ2匹
もちろん食べられないフグは放します
20cm近い一匹をお刺身に
あとは塩焼きで~
4回出かけてキスが2匹しか釣れなかった去年と比べたら
2日で10匹は上出来でした~