少し正月っぽく

造花の椿千両







種から育てた黄色千両2本
何年経つだろう
毎年花は咲けど実らず
今季初めて実りました
枝分かれしてるから沢山




は1本だけ育ったので
園芸店で更に1本購入し
後方に植えた
実っていたのを植えたのに
黄色同様花ばかり

やはり今季初めて実りました
が、これだけ





切って花瓶に






自己流






隣に写ったのは
女性作家(名前忘れ)さんの
カタログから購入した
ウサギ
手前のはお土産




同じ作家さんの物
外で木々の見張り番
ウサギ





同じく作家さん物
木々の見張り番
ふくろう






確か
ジョイフル本田購入品






テーブルの上




ピーターの友達
ターピー(逆読み)




もちろん ご本家
ピーターラビット




ウェッジウッド
ジャスパー
ピーターラビット

コカ・コーラもウサギ




ロイヤルコペンハーゲン
マザーラビット




京都物産展購入の
絵馬ポチ袋

今季のスターバックス
うさぎのカップ2個





Instagramで流れてきた
蒲鉾で作るウサギバラ
作ってみました
ゾウ  デハ  アリマセン






(*- -)(*_ _)ペコリ



不定期投稿で
「知らせずフォロー」なのに
何度も訪問頂き
ありがとうございました
m(_ _)m





少しお花を
買い足しました


パンジー
「ヌーヴェルヴァーグ
・エクリプス」
¥800



以前の
ブラキカム(薄紫)
ヌーヴェルヴァーグ
に足しました







ブラキカム(薄桃)
「パシフィック アイランド」
¥500 × 3



「花かんざし」
¥350 × 3
 


交互に植えました







↓土が見えているので



「白妙菊」足しました
¥180 × 3



少し賑やかになったかな
でも
根っこは窮屈かも







道の駅で購入
 ⑤プリムラ
・マラコイデス
¥ 98 × 5







↓X'MASの飾りを外し



正月飾りに交換
よく見えないけど



手まり風の飾り 付けました
カラスが
リンゴと間違えて
つつかないといいけど








*年末クイズです*
└(゚∀゚ )┘└( ゚∀゚)┘

シャウエッセンが好きで
数袋購入して
袋上部を少し切り
空気を抜いて冷凍してます


↓下の写真
上下の違いは何でしょうか?
  









*答*


たまに出会います
「6本入り」なのに
「7本入ってる」こと

宝くじは当たらないのにね
(´_`。)゙





『来年こそ!』
そして明日になったら
『今年こそ!』
それは 色々な意味で
断捨離トカ……
生きる意味トカ……







コピスガーデンの続きなので
テーマは【園芸】です



数年前、
カフェ好きの友人と
行ったお店で
初めて見かけた
「バターのいとこ」
名前がユニークで覚えてました
「親子」「兄弟」ではなく
何故に「いとこ」?




15人グループの
お土産用に数個購入したけど
美味しかったので食べてしまった

と言うより
3枚入り約¥900なので
お土産に渡しても
「たった3枚?」
に思われそうで止めてた






コピスガーデンの近くに
「バターのいとこ」
を含めた商品を販売する
「GOOD NEWS」
オープンしたと聞いていたので
寄ってみました
 




ゆくゆくは
軽井沢
星野リゾート星野エリアにある
「ハルニレテラス」
の様な場所になるのかな?

 




「バターのいとこ」
今は種類が増えて
・ミルク
・チョコ
・あんバター
・塩キャラメル
各3枚入り¥972(内税)

11時頃だったけど
「塩キャラメル」だけ売り切れ

4種類(各3枚4種類→12枚入り)
を購入して食べたら
「塩キャラメル」
一番美味でした
(結局食べるよね~)


このセットの中は
1種類3枚が
ビニール袋に入っている為
1種類ずつ分けられない

1箱売りの商品も同じく
1種類3枚がビニール袋入り



よく見てなくて
1箱ずつのお土産に
なるかなと思ったけど
中は1種類ずつ3枚のビニール袋いりで
個別には渡せない

その為、友人に訳を説明して
ビニール袋を開けて
1種類ずつに味の附箋を貼り
3種類の味にしてシェアしました


ビニール袋を開けてしまうので
普通のお土産には出来ないな

せめて1枚ずつの
個別包装ならと思うけど
商品の再値上げになるよね

個別の箱代分
セットは安いのでしょう
(セット箱の中に
個別箱を入れてみました
左上は
3枚入りのビニール袋)





美味しいけど
「分かっている人」
にしか渡せないお土産かも

美味しいからと
遠い場所だからと
お土産用理由で購入して
結局、自分も食べちゃう
そんな繰り返し



あ、そうそう
駐車料金は¥500だけど
アプリを使うと無料とのことで
ダウンロード済み
帰る時に機械に画面かざして
車のNo.入力したら

自分の車の正面画像が出てきて
「この車でしょうか?」
って……(o゚Д゚ノ)ノ

思わず空を見上げたけど
車毎に監視カメラ
あるわけでもないので

時代はこうなのね
どこかに何かが設置されていて
撮されてる
映されてる
見られてる
ってことなのね






これからも
X'MASケーキ……
お節料理……
この場面は何度でも再生される