もっとも北の盆地(くに)から -10ページ目

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年2月23日






来週日曜日は、大学時代の悪友(注:「共にさばかりしてた達」という意味ではなく、「共に頭のいエロ話を妄想・事実織り交ぜてしょっちゅう語っていた達」の意味)の誕生日です。

北海道小樽市生まれ小樽育ち、大学時代に旭川で出会いました。
今その友人は東京にいます。

てーことで。
北海道でしか売ってないローカルな食品ってのが結構あるんですよね。
なので、今日送りつけてやりました。
天候不順がなければあさってには届くそう… 誕生日前日じゃんかと送った後に気づいたけど気にしない。

送りつけたのは北海道ローカルのカップやきそばと、フライパンで調理するインスタントやきそばの詰め合わせ。

レシート画像を貼ってみますが、何がなにやらサッパリな人は、それぞれググッてください(投げっぱなしかよ)

◆目録
もっとも北の盆地(くに)から-目録
撮影:au W64SH


◆「♪フッフーン」でおなじみのあの商業施設から
 交差点

もっとも北の盆地(くに)から-昼の街並み


 ガソリンスタンド
もっとも北の盆地(くに)から-ガソスタ



いちおうメールでは「年齢も年齢なんだし、節度を持った食べ方を願います」って送っておきました。
お互い36だし。

そっかー、人生の半分、この友人と一緒かー。なんか感慨深いな。
■2012年2月18日



一人暮らしでもうすぐ3年。
食うに困ったことは無い一方、健康管理(主に体重増加的な意味で)が悩みの種。摂生しろ。死ぬぞ。


今日も晴れだというのにコンビニを行ったり来たりの二往復。
その間にとった写真をつらつらと。

コンビニ1回目

◆つらら
もっとも北の盆地(くに)から-つらら


◆クリスタル・ロッド
もっとも北の盆地(くに)から-クリスタルロッド

被写体が同化しててわかりにくいかもしれませんが、太いツララの一片が雪に刺さってる様子

あ、そうそう。
1回目に撮った「クリスタル・ロッド」
2回目にコンビニ行ったときにはどこかの勇者様によって引き抜かれてしまったようでした。
それでカイを助けるがよいよいょぃょぃょぃ(残響音含む)


コンビニ2回目

◆コンビニ帰りのいい空
もっとも北の盆地(くに)から-いい天気


◆ツッコミ待ちの看板?
もっとも北の盆地(くに)から-ツッコミ待ち?

ウチの近所の空き地看板
」という字を書いたのでしょうが、どうみても「」です。
そして誰も雪を捨ても拾いもしない地域住民。

◆ケータイの裏側
もっとも北の盆地(くに)から-ケータイの真実


そんな様子を写メしてケータイ触ってるときに右手人差し指に違和感が。
「あれ? ケータイの手触りってこんな感じだっけ」と思って裏返してみたら、電池パックのカバーが無くなってましたw
いつの間にw



そんな土曜午後。
■2012年2月16日

もっとも北の盆地(くに)から-雪の城壁
撮影:au64SH


今日はちょっと浮気して、ケータイカメラからの撮影です。
3年近く使ってるのに、未だに「型番なんだっけ、ああ、au64SHだ」とケータイをスライドさせるのはご愛嬌。VistaQuestの型番は3日で覚えたのにw

昨日の吹雪、積雪量こそ少なかったんですが、風が強くてそのタイミングも地域も同じ市内でも全然違ってて、えらい目にあいました。
そして1日明けたら今度は打って変わって快晴。でも雪ハネには追われる状態。

中央に見える雪山は、今まで私も含む近所の住人が雪ハネの際に積み上げたもの。
これを境に左側が車線。構図の関係で埋もれて見えますが、電柱より右側が一応、歩道ということになっています。

でもまー、朝の通勤時の大人はみな車線を歩きます。歩道狭いし、第一雪で埋まってますから。
そこを車が徐行したり、自主的片側交互車線状態になったりして通り抜けます。
たまに除雪車も入りますが、電柱から対面の電柱までといったフル除雪はめったに行いません。これやっちゃうと、道路は広くなるんですが、それゆえにこんな雪道でも飛ばす車が出てきちゃうので。

この雪で埋まった雪道や雪山をザクザク進むのなんて、スーパーマリオにでもなったつもりの小学生男子くらいなものです。あいつら、頭からつま先までガッチリ防寒着というかツナギで固めてるんで無敵です。キミら、そーゆーところは30年前の俺らとそんな変わってないのな。だけど死んでもザオリクとかで甦らないからな、そこだけ気をつけてくれよ。

あとは、車とこのあとの春先のツララ・落雪には注意してくれたらいいや。
ちゃんと先生の言うこと聞くんだよ。

つか、近所の小学校、教育行き届いてるみたいだなー。たまにすれ違ったら挨拶されるもの。
逆パターンで通報とか「こんな事例がありました」って危機管理のプリント配られる学校とは全然違うね。いい小学校だ。おじさんも4年に1回とか2年に1回とか行くぞ(衆参院選とか市長選で)


まー、そんなところで。
■2012年2月15日

服用していた睡眠導入剤が2日前に切れてしまってもらいに行かなきゃと思っていたんですが、2日前は午前中から気落ちしているうちに診療受付時間が過ぎ、その日の夜は全然寝られず、寝たのが昨日の8時でした。

で。昨日の晩は比較的眠れたのですが、長時間睡眠ができずに目が覚めては寝て、目が覚めては寝てを繰り返ししいるうちに朝になって、疲れも取れないまま今朝を迎えました。

「これはいくらなんでもヤバイ」と思ったのと、障害者年金給付の日だったので朝9時から行動開始。
まずは病院で睡眠導入剤とリラックスして寝られる薬、それと精神安定剤を貰って今度は各自お支払い。

次に、銀行でお金下ろして遅延していたクレカの入金を経て、行きつけの中華料理屋で朝昼兼用の天津丼食べて帰ってきました。

ちなみにこの途中、目抜き通りの「買物公園」を通るんですが、数日前に見事な出来映えを見せていた氷像は1体残らず撤去というか解体されていました。

◆まつりのあと
もっとも北の盆地(くに)から-まつりあと
撮影:au w64SH1

急激にがらんとしちゃって少々寂しい気もしますが、気温によっていきなり崩壊という事故が起きる前にはどうしても避けては通れない道ですからね。仕方ないです。


あと、朝昼兼用で食べに行った中華屋さんの天津丼。
明らかに自分の髪じゃない髪の毛が入っていたので店主のおやっさんに言ったら、少し負けてくれましたw 
でもここの中華屋さんはお気に入りの場所なので「また来ますから」と言い残してお別れ。

最後にクレカの窓口に行って、先月落とせなかった金額の支払いを経て、「さっさと帰ろう」といわんばかりにさっさと帰ってきました。

◆帰りのバス停
もっとも北の盆地(くに)から-空港行きバス


もっとも北の盆地(くに)から-吹雪の世界
撮影:VQ1015R2(2枚とも)


1枚目は市内でお走っているのがめずらしい「旭川駅~旭川空港」へのバス。
2枚目はど同時点らからの別方向を撮った街並み。

ひどい視界でした。というか、ひどい強風でした。
結構体重増えた私でも、なんか風にさらわれそうな感じ。そしてスリップ。


明日も続くようです、こんな感じの天気。
■2012年2月13日

◆有象無象
$もっとも北の盆地(くに)から-右向け右


いちおう写真ブログなんで、すぐ右にある雑多なものを撮影してみました。


最近、アメブロのペタ帳に、どういうわけだか若いバンドマンのお兄ちゃんからのペタが増えています。接点あんまりなさそうなんだけどなあw

そんでもって、若さゆえなのか揃いも揃ってイケメンです。写真の角度もあるのかなとは思いますが、それを差っ引いてもイケメンのお兄ちゃんが何人かペタしてくれています。

30代後半に突入したおっさんから一言いわせてもらうと、30過ぎたら食べ物(特に量)に気をつけてください。体重が「もう笑うしかない」くらい増加の一途をたどります。
まあ、ルナシーの真矢みたいに「体重がないと力強いバスドラが踏めない」って理由であえて体重増加されるなら話は別ですが。

それにしても… バンドマンのブログやツイートって、なんかこう、眩しいなあ。前だけ見てる感じ。
真似してみよう。