SNOWFIELD -BEYOND THE WHITE STORM- | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年2月16日

もっとも北の盆地(くに)から-雪の城壁
撮影:au64SH


今日はちょっと浮気して、ケータイカメラからの撮影です。
3年近く使ってるのに、未だに「型番なんだっけ、ああ、au64SHだ」とケータイをスライドさせるのはご愛嬌。VistaQuestの型番は3日で覚えたのにw

昨日の吹雪、積雪量こそ少なかったんですが、風が強くてそのタイミングも地域も同じ市内でも全然違ってて、えらい目にあいました。
そして1日明けたら今度は打って変わって快晴。でも雪ハネには追われる状態。

中央に見える雪山は、今まで私も含む近所の住人が雪ハネの際に積み上げたもの。
これを境に左側が車線。構図の関係で埋もれて見えますが、電柱より右側が一応、歩道ということになっています。

でもまー、朝の通勤時の大人はみな車線を歩きます。歩道狭いし、第一雪で埋まってますから。
そこを車が徐行したり、自主的片側交互車線状態になったりして通り抜けます。
たまに除雪車も入りますが、電柱から対面の電柱までといったフル除雪はめったに行いません。これやっちゃうと、道路は広くなるんですが、それゆえにこんな雪道でも飛ばす車が出てきちゃうので。

この雪で埋まった雪道や雪山をザクザク進むのなんて、スーパーマリオにでもなったつもりの小学生男子くらいなものです。あいつら、頭からつま先までガッチリ防寒着というかツナギで固めてるんで無敵です。キミら、そーゆーところは30年前の俺らとそんな変わってないのな。だけど死んでもザオリクとかで甦らないからな、そこだけ気をつけてくれよ。

あとは、車とこのあとの春先のツララ・落雪には注意してくれたらいいや。
ちゃんと先生の言うこと聞くんだよ。

つか、近所の小学校、教育行き届いてるみたいだなー。たまにすれ違ったら挨拶されるもの。
逆パターンで通報とか「こんな事例がありました」って危機管理のプリント配られる学校とは全然違うね。いい小学校だ。おじさんも4年に1回とか2年に1回とか行くぞ(衆参院選とか市長選で)


まー、そんなところで。