■2012年6月1日
雇用保険の給付があったので、「払うもの払う」行脚の旅。
あと、「買うもの買う」行脚も同時進行。
役所行ったり100均行ったり電器屋行ったりで、市街地中心部の買物公園をだいたい縦断。
まだ寒いかな、と思ってパーカー着てたんですけど、歩いていくうちに汗ばんできて脱ぎました。
■この人ほどの思い切りは無かったけど
うん、俺これやったらタイホだわw
「彫刻の街」という謳い文句も掲げている(他には「川の街」と「家具の街」)ので、橋の欄干とか街角とか公園の一角にとか、このように平気で彫刻が展示されています。
以前に撮ったのだと
とか。
あと「手の噴水」の通称でおなじみの彫刻もありますね。
って、なんか急に旭川案内ブログみたいになってねーか? 大丈夫か? ここそういう「アド街」的なスタイルのブログじゃないぞ? 大丈夫か?
まあいいや。
そして歩を進めてちょっと一休み。
花壇の準備をしているおじさんたちが居たので、「花、撮らせてもらっていいですかぁ?」と一声かけて快諾してもらう。
■「俺あんまり写真詳しくないけどさー」
「おにいちゃん、それだと逆光になるよ?」と、作業員のおじさんからつっこまれた。
逆光上等なカメラで撮ってる大前提は置いといて、言われるまで「逆光」だとは気づかなかった。本気で。
■アドバイス
というわけで、逆光にならない角度から回り込んで撮影
これもいいな。
■ドンジャラホイ
作業に戻ったおじさんにお礼を述べて、買物公園中心部へどんどん進む。
■何コレ
やたらと「数日後、ここで祭りやりますよ」ってフラグが、いやフラグどころかテントが立ってる。
確かに5日から護国神社祭あるけど、いまからその準備するっけ? あと会場変わった? または広げた?
■と思ったら
6月2・3日と、この買物公園の40周年記念イベントをやるからなんだそうな。へー。
■そしてまた立つ赤テント
■街は生きている
祭の準備を横目で見つつ、用事がある場所へ次々攻め込んで買物して帰ってきました。
ハンパに大きい買物は「すだれ」 特に大きな買物は「複合機プリンタ」
で、帰ってくると
■祭開催のお知らせ
朝引っこ抜いて机のそばに置いといた地元広報紙ライナーさんが詳細を教えてくれていました。
…まあ、祭の当日はほとんど家に居たんですけどね。
なんだかんだで「やっぱ返品」することになった複合機プリンタ(未開封)持って行く用事はあったんですけど、イベント真っ最中の人ごみの中そのデカい荷物持って行くのやだなぁ、ってw
そんなわけで、これからプリンタ返しがてら、平常営業に戻ったであろう買物公園に行ってきます。