街の賑わい~遥かなる旅路 | もっとも北の盆地(くに)から

もっとも北の盆地(くに)から

トイカメラ「VISTAQUEST VQ1015R2」を好きなときに好きなように使う撮影日記
あと、写真以上に本文が語りすぎなのは「仕様です」

■2012年1月25日
昨日は疲れきってて更新できませんでした。てことで

◆お詫びの日
ごめんなさい ごめんなさい
もっとも北の盆地(くに)から-お詫びの日



昨日は「旭川職業能力開発促進センター(通称・ポリテクセンター旭川)」の見学説明会に行ってきました。
そこでそんなコースがあるのか、実際どんな感じで研修をするのかを、短い時間ではありましたが伺うことができました。

で。
バス時間までにちょっと時間があったので、旭川市街地の写真をまた撮ったり。
昨日は人気少女漫画「君に届け」の最新刊発売日だったのですが、ここは北海道。だいたい東京よりも2~3日遅れで入荷されるんです。
なので、あまり期待しないで行きつけのお店に行ってみたら、なんと平積みされてました。すげぇな大人気少女漫画。完全にちづと龍のための1冊だったな!(落ち着けおっさん)

◆行きつけのお店のあるビル
もっとも北の盆地(くに)から-行きつけのお店

どのお店に行ったかはお察しくださいw


そして最近旭川市では「しょうゆ焼きそば」に続く珍妙ご当地グルメの開発に力を入れてるっぽく、25日もなんか謎の蒸し饅頭をデパート前で売っていました。
旭川市よ、どこへ行く。

◆謎グルメ
もっとも北の盆地(くに)から-珍妙グルメ

旭川市のマスコットキャラも応援に駆けつけていました
◆あさっぴー激写
もっとも北の盆地(くに)から-あさっぴー激写

まあ、買わなかったですけどね。
1コ350円て高いよ。あと、俺も昼飯食ったばかりだったしノーサンキューだったよ。
ごめんよ売り子さん。


で、バスが来たので乗り込んで揺られること1時間。
目的地はこちら。

◆旭川職業能力開発促進センター
・到着時撮影Ver
もっとも北の盆地(くに)から-今日の目的地

・帰りに案内板撮影Ver
もっとも北の盆地(くに)から-目的地案内看板

こちらで約1時間半の施設説明と、質問タイムを経て終了なんですがー。
周りに見事に何もない(多少誇張しています)エリア。寒さをさえぎるものが何もない北の大地の夕暮れ時、トイデジ取り出すのもためらう寒さの中、色々撮影してみました。
ちなみに夕方4時半頃撮影です。

◆広大なたぶん農地と空
もっとも北の盆地(くに)から-空の広さを思いしれ


もっとも北の盆地(くに)から-もう1枚


上川合同庁舎
正式名称は別にあるそうですが、これで通じます。
もっとも北の盆地(くに)から-上川合同支庁


◆旭川市の木「ナナカマド」の図
もっとも北の盆地(くに)から-旭川の木 ナナカマド

もう薄暗いのでわかりにくいですが、冬でも真っ赤な実をつけているたいそう写真映えする木です。
Wikipediaで調べたら、他の市町村でもけっこう「市町村の木」として指定されてるようです。


で、またバスに揺られて街へ戻ってきました。
人と建物が多いためか、同じ市内でもだいぶ暖かいと思えたのは気のせいだったんでしょうか。

◆とりあえずカーネル
しばらく行ってません。年単位で。写真撮っただけですw
もっとも北の盆地(くに)から-カーネル


◆イルミネーション
もっとも北の盆地(くに)から-夜の街中

恋人同士が「キレイねー」「お前のほうがずっと綺麗だよ」とキャッキャウフフするための電光です。
きっとそうです。


いやそれにしてもこの日は寒かったです。
私が子供に戻って、友達と「寒いって言ったらしっぺ10回なゲーム」してたら、何回叩かれてたろうと思うくらいの寒さでした。

おかげで今日(26日)は引きこもりです。疲れ取れてなかったしずっと寝てたし。