こんにちは。ぎんがむです。
台風が近付いているという事で
朝からどんよりな空模様です![]()
![]()
今日は1日家に引き籠もりです。
さて。
気が付けば10月になりましたねぇ。
あと12日かぁ…。
もう本当にここ最近は旦那さんも毎日のように
「うわぁ…あと○日だって
」と
そわそわしている様子です。
私はというと…
身体に色んなマイナートラブルが出始めました。
最近気になってる症状をまとめてみます。
お腹が頻繁に張る
今までも夜はお腹が張るなぁと感じる事があったんですが
朝でも昼でもちょくちょく張るようになりまして
キッチンに立つのもしんどい時が増えました。
腰・お尻が痛い
もうほんとに最近は近所のスーパー往復だけでも
帰り道は牛歩![]()
ってくらい
すーぐに腰がやられてしまいます…。
一昨日は腰というかお尻って感じで
歩くのも座るのも痛くて痛くて…
一昨日の夜から昨日の夕方までずーっと
トコちゃんベルトを巻いて過ごしていました。
この動画の02:30頃に説明されている
仙腸関節という部分
まさにココがめちゃくちゃ痛いっ![]()


(私は左側ですが)
でもこの動画のお陰で自分だけじゃないんだ
と、少しホッとしました![]()
とはいえ、やはり冷えが良くないという事なので
最近は入浴剤を買って来たりして
お風呂タイムを楽しむようにしています![]()
確かに温まると幾分ラクになる気がします。
本当は鍼灸とか行きたいんですが
都会の方まで出ないといけなくて、
もうかれこれ半年くらい
行けてません![]()
コロナが無ければなぁ…と毎日言ってます。。
尿漏れ
最近ほんとに怖いのが尿漏れです(お食事中の方ゴメンナサイ)。
「あ
出た」的な決定的な感覚は無いんですが
今までなら普通に「まだ大丈夫」と思っていたタイミングでも
念の為…と早めに1度トイレに行く事が増えました。
あとね…
臨月・正産期ともなると
皆さん先生からも運動してねと言われたという
お話をよく目にするじゃないですか。
だから私も歩いたりしなきゃかな…![]()
1人で歩くのは続かないなぁ笑…
なんて思っていたんです。
でも先週の健診の時に先生に聞いてみたら。。
「先生、毎日歩いたりした方が良いですか
」
「あぁ、歩いた方がお産が進むって言う人もいるけど
僕は絶対とは思ってないんだよね〜。
まぁ無理しない程度に歩きたかったらって感じかな」
「そうですか〜
」
先生的には別にどちらでも〜って感じみたいでした![]()
なんか拍子抜けするやんけー
笑
そう言われてしまうと
先にも書いたように、すぐ腰痛をやらかす私は
少なくとも1人では歩き回る気にならなくて
旦那さんが一緒の時だけ散歩や買い物で
出歩ければ…と思ってしまいます。
ちなみに一昨日は5000歩ほど歩いたんですが
帰り道はもう絵に描いたような牛歩状態で…笑。
旦那さんに手を引いてもらわないと歩くのしんどい
と弱音を吐いておりました![]()
毎日1万歩
と目標立てて歩いてる方々は
なんて凄いんだろう…
と尊敬します![]()
私は1000歩歩いたら休憩しないとってくらい
1度に長くは歩けないです
トホホ…
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日、ブロ友のもふちゃんがご出産されまして![]()
もふちゃんとは出産予定日も10日違いと近かったので
最近は自分の事のように、もうそろそろかなぁ…と
そわそわして過ごしていました。
無事に赤ちゃんが生まれてきてくれて
本当に本当に良かった〜
と
胸を撫で下ろしたところです。
昨日、そんな幸せなブログを拝見して
凄く幸せな気持ちに浸りつつ…
ふと、私も本当にいつ生まれてもおかしくないんだなぁ
と思ったら、何だか急に背筋が伸びたというか。。
改めて気が引き締まったというか。。
次の健診は週明けくらいに行こうかと思っていたのですが
週明けは旦那さんが出社になってしまった事もあり
何となく土曜日とかに旦那さんに着いて来てもらおうか…
と考え始めました。
や、週明けがいつも通り在宅勤務であれば
1人で出先で何かあっても家から病院とか
比較的すぐ駆け付けてもらえるし…と思うのですが
出社となると、1時間以上掛かるだろうし。。
何だかんだで、もう生まれるまでの期間は
本当に1人で出歩くのは辞めようかなと
思うようになってきました。
1人でも、何とかするしかないんだけど
やっぱり旦那さんが一緒の方が安心だし
助けを求めやすいので。
旦那さんが病院まで着いて来てくれれば
最近の大きくなったコギンちゃんの
エコーも一緒に見られるだろうし、
健診終わったらそのまま買い物とかも行けるので
無理せず1日楽しめるかなぁと![]()
当日予約なので、朝頑張らないとなんですけどね
ぎんがむ
