【BT0】3回目の移植日☆初の2個移植 | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。
昨日は「コウノドリ」の続き…ではなく
結構前に録画してあった「エヴァ破」を観て
使徒戦の度に「ツラいツラい〜えーんぎゃーーーえーん
と1人で騒いでいたぎんがむです笑。


ちなみに旦那さんは、よく分からなかったみたいですねー
まぁ、そうだよねー。初見じゃ意味プーだよねぇw
初見なのか知らんけどww


そんな式波より惣流派のぎんがむですが、
(女子パイロットで1番好きなのは綾波ですハイw)
これまでのスケジュールの振り返りから
スタートしたいと思います。


10/7~10/14までプラノバール服用後
10/24にリセットして、今日でD24。
10/28からホルモン補充がスタートしました。


今日は3回目の胚移植の為
朝から通院してきましたニコニコ


今朝は先週より電車が混んでて、
これ4月の時はタクシー使ってたなぁ…なんて
思いながら病院に向かいました


9:05 受付
9:10 産婦人科フロア受付
9:50 診察 内膜チェック
10:00~12:30 時間潰し
12:30 産婦人科フロア受付
13:05 凍結胚盤胞移植(2個移植)


早めに到着して、産婦人科の受付に声を掛けた後
丁度、主治医の先生が廊下を通りかかり
私に声を掛けてくれました。
そのまま培養室に繋がっている診察室に顔だけ突っ込んでw
中のスタッフさんに私の移植スケジュールを伝えたりしていました。


「ぎんがむさん、もう少し待ってて下さいね」

「はーい」


それだけ言い残してまたどこかへ小走りに去って行きました。
その後も、他の患者さんに話し掛けに来てたりと
朝から忙しそうでした。


予約時間の20分前くらいにもまた声を掛けられ、


「ぎんがむさん、今日ね13時頃にやるからビックリマーク
なんとか(僕が)出る前にやりましょう」
(先生は午後から外に出る予定だそうで…)

「はい、分かりました。よろしくお願いします」


と、
まだ診察前だけど、移植出来るのを前提に
時間の目安を伝えられました。
本当に朝からバタバタと忙しそうなのに恐縮です。


その後、予約時間から5分ほど遅れて
培養室に繋がっている診察室に呼ばれました。
中には女医のS先生が待っていて
荷物を置いたらすぐ内診台に案内されました。


「ではぎんがむさん、移植前の内膜チェックしますね」

「はい、お願いします」

「うん、内膜しっかりありますね〜。
大体15mmくらいあるので大丈夫ですね。
では、これで終わります」

「ありがとうございます」


身支度を整えると、着席もせずその場で
簡単にこの後の説明がありました。


「お疲れ様でした。では13時頃から始めますね」

「分かりました。
少し早めに待合室に戻って来るようにしますね」

「はい、お願いします」

「ありがとうございました。失礼します」


退室後、産婦人科受付に午後また戻る事を伝えて
院内のタリーズで軽くお茶して時間を潰す事に…
したのですが、何せ2時間半くらいは暇なので
外に行こうかとても迷いました。


しかし、この2時間半というのがまた絶妙に中途半端で
病院の周りにはあまり時間を潰せるようなお店も無いので
タリーズでお茶した後、改めて院内のカフェレストランに
移動しました笑。食いしん坊かよwwチュー


てん天丼どん天丼どんルンルン音符もぐもぐ


なんか、前に来た時より和食推しなイメージ…。
パスタとかもあったけど、パスタ断ちしてるので
我慢して天丼にしました笑。


や、天丼も本当は控えた方が良いと言われてるけど
この後は判定日までまた天丼断ちしますビックリマークアセアセ


しっかしまぁ、暇でした〜zzz


今朝は家を出る時間が、普段の膣座薬を入れる時間帯だったので
起きる時間から全部前倒しにして


5:30 起床
5:40 猫に朝ごはん
5:50 旦那さんのお弁当詰める
6:25 テレビ体操
6:40 着替え&膣座薬
7:30 朝食
8:00 旦那さん起こす
8:05 出発


普段は6:00起きで6:35くらいからお弁当詰めるんですが
膣座薬の後、念の為1時間くらい安静にしていたいので
色々と順番を変えてなんとか予定通りに出発出来ました。


案外、タクシー通院の方が朝はのんびりだったかも…うーん
まぁ、お金勿体ないし良いんですけどねねー


そんなこんなで、天丼を頂いてからも
席でのんびり過ごさせてもらい…
トイレを済ませ、うたちゃんのキーホルダー
胸元に忍ばせ(*´艸`)ラブラブ
12:30を目安に産婦人科フロアへ移動して
受付に戻った事を伝えました。


12:50くらいから何だか緊張してきて
「早く呼んでくれ〜ぃ!!笑い泣きと思っていたら
13:00丁度くらいに主治医の先生が待合室を小走りに
診察室の方へ向かって行きました。
私の前を通り過ぎる時にお互い会釈したのですが
もうこの時は緊張のピークでしたおーっ!


少しして朝と同じ、培養室に繋がっている診察室に呼ばれました。


中に入ると数名の培養士さんと女医のS先生、
そして主治医の先生…と何だかにぎやかチュー


培養士さんと主治医の先生と一緒に
融解した胚盤胞の写真を確認させてもらい、
私の名前と生年月日の確認をしたらいざ内診台へ。


約束通り、主治医の先生が移植をしてくれるようで
クスコを取り付けて中の消毒等をしてから
エコーで内膜の最終確認。
最終的に内膜は12.8mmとの事でした。
(そんな誤差出るはてなマークw)


カテーテルを入れて少しすると
培養室から胚盤胞2個が入った器具を持った
培養士さんがやって来ました。


今回移植するのは
5日目4BC 6日目5CC
の2つのたまごちゃんですヒヨコヒヨコ


どちらもアシストハッチング済みで
5CCちゃんは診察室に入った時は4CCと言われましたが
移植直前に5CCになったそうですびっくり


モニター横の培養士さんが
「この辺りに入りますよ」
と教えてくれて、モニターを凝視していたら
白い丸が2つ見えましたお願いキラキラ
一瞬の出来事でしたが、2つのたまごちゃん達
とっても可愛かったです(不思議な感覚ですねw)


管の中にたまごちゃんが残ってないか確認してもらい
大丈夫なのが分かったら移植完了ビックリマーク
内診台から降りて身支度を整え、PC席へ。


今日移植したたまごちゃん達の写真を頂き(まだ4CCのやつ)
今後のスケジュールの確認等をしました。


次回はBT9の10/25に採血で判定です。


採血結果が出るまでに少し時間が掛かるので
予約の1時間半くらい前に来て採血を済ませるようにと
言われたので、また少し早めに到着するようにしたいと思います。


判定日も主治医の先生の枠に予約してもらってるので
今度こそビックリマーク3度目の正直で!!
よろしくお願いしまーーーす!!(サマウォ風にw)





ヒヨコヒヨコ鳥ヒヨコヒヨコ鳥ヒヨコヒヨコ鳥ヒヨコヒヨコ鳥





さて、病院の帰りに途中下車しまして
上野公園の中にある清水観音堂というお寺へ
お参りに行って来ました。


上差しコチラはHPから拝借しました。


ココは別名、子授け観音・子育て観音などと呼ばれているそうで
子授け、子宝、安産などのご利益があるんだそうですお願い


本堂は撮影禁止NGとなっていたので
月の松を本堂側から撮影してみました。


天気も良くて光が良い感じに差し込んでいました。


少しずつ色付いてきている上野公園を
のんびり散歩してから帰ってきましたイチョウ
今日は天気も良くて、小春日和の暖かさで
絶好のお散歩日和でした照れ










ぎんがむ