抗生剤の副作用? | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。


昨日、鍼灸院に行って来たのでその内容を書いているのですが
その前に慢性子宮内膜炎の治療のお話を。。


7/30の夕食後から慢性子宮内膜炎の治療の為に


バナン錠100mg(1回1錠 1日2回朝夕食後)
フラジール内服錠250mg(1回2錠 1日2回朝夕食後)


という抗生剤を飲み始めました。


先生からは
「少し強い抗生剤なので下痢になるかも」
と言われたものの、便通は今のところ大丈夫ですショボーン


しかし、7/30の夜も7/31の夜も服用後しばらくすると
気持ち悪くなってきてしまい…。
7/30は子宮内膜組織診もあって疲れてるのもあるかなと
すぐに寝たら大丈夫だったんですが、
7/31の夜は気持ち悪さも前日より強くて
なかなか寝付けず…2時過ぎにようやく眠れたものの
3時過ぎにトイレに行きたくて目が覚めてしまいました。
その後も寝たような寝てないような…
ほとんど寝付けずに寝返り打ったりしてたら朝でしたチーン


気持ち悪くなるのは決まって夕食後。


朝食後は抗生剤以外に、甲状腺のプレドニンと胃薬も飲んでいて
もしかしたら胃薬飲んだら気持ち悪くなくなるのかなぁはてなマーク
とも思いましたが…素人考えは良くないですもんね。


しかし、土日は東大病院も外来休診だし
お世話になってる調剤薬局は第1土曜日が休業日笑い泣き


なんでこうタイミング悪く休みが重なってるのー笑い泣き


大人しく月曜日を待とうかとも思いましたが
(もしくは明日、調剤薬局に電話してみるか)
藁をもすがる思いで岩城産婦人科さんにメッセージで
質問をしてみる事にしました。


こんなの週明けを待てば済むだけなのに
失礼かなとも思ったんですが…
岩城産婦人科さんのブログは本当にいつも勉強になるし
通院されてない方にも親身になって下さる姿に
いつも暖かい気持ちを頂いていたので、
本当に困った事があったらその時は
ご相談してみようと考えていました。


慢性子宮内膜炎の治療をされている方のブログは
いくつか拝見しているのですが、
お薬も違う場合があって全部は参考に出来ないので
今回初めてメッセージを送ってみたところです。


お忙しいと思うので、お返事を頂けたとしても
その時には解決している可能性もありますが
それは覚悟の上で、岩城先生のご意見・アドバイスを
伺ってみたかったというのもあります。


実際にブロ友さんで慢性子宮内膜炎の治療を
経験された方とも薬の種類や、量も違ったりしますしね。





あと、今日リセットしたのかもしれなくて、
子宮内膜組織診の後、少量の出血があったのが
ほぼ収まったと思ったのにまた少し増えてきたんです。


下腹部痛も僅かにあるけど、いつもの生理痛とは違って
へそ下がツンツンはてなマークチクチクはてなマークするような痛みです。


抗生剤が少し強い物という事と、
ラクトフェリンの膣錠がまだ手元に無いので
それを使い始めたら変わるのか…
とか色々考えてしまいます。
何せラクトバチルス0%らしいので…えーん


単に生理と重なって気持ち悪いだけなのか…とか
本当に素人には全然分かりませんショボーン
自分の身体なのに、謎だらけですもやもや



なんだかまとまりなくてすみませんアセアセ
昨夜〜今朝に掛けてあまりにも眠れなくて
ちょっと気持ち的に参ってしまって
とりあえず吐き出したかったんですお願い
書いたら少し落ち着きました。(本当にすみませんアセアセ)






ぎんがむ