今日は4回目の鍼灸院の日でした。
大体 週イチで通ってて、初診から1ヶ月が経ちました。
鍼灸院に通い始めてから生活も変わってきましたね〜。

ご飯や味噌汁など身体を温める物に変えた





こうして書き出してみると
意外と色々やってるんだなぁと思いますね

さてさて、そんな4回目の鍼灸は…
まず

ついに噂の、先生の奥様にお会い出来ましたー

診察券を出す時に受付にいらっしゃったのですが
とっても綺麗な方でした



でも施術中もPCで作業していて会話をしたのは
会計の時くらいでしたが、優しそうな感じでした

私が到着した時には既に施術中の方がいたので
汗だくな私はゆっくり着替えて汗を拭きながら
待合室で待たせてもらいました

「ぎんがむさんどうぞ〜」
「はい〜
」

前の方が終わり、入れ替わりで呼ばれましたが
全然汗が引かないまま





「あっついですねぇ…
」

「ほんとですよねぇ、ぎんがむさん外ではマスク外してる
」

「そうですね、人があまり居ない所では外してます」
「うんうん、これだけ暑いと熱中症も危ないから
必要ない時は外しちゃった方が良いよ〜」
「そうですね」
「甲状腺の方は薬の量とかはどう
」

「まだ4錠で今度の土曜日辺りから3錠になる予定です」
「なるほどね、熱はあれからどう
」

「熱は全く出てないです
」

「そっか、良かった〜。
また薬減ってからの体調も聞かせてね」
「はい」
病院以外で甲状腺の状況を話せるのは鍼灸院くらいだし
次の病院の通院日までまだあるので
途中経過を気にしてもらえるのは有り難いですね。
そうこうしてるうちに、仰向けに寝ての施術中に
いつものように舌の状態チェックがありました。
「ぎんがむさん、前回から今日までの間で何かした
」

「へ
何か…ですか
うーん…


毎日運動してるのと、朝食をバナナとかをやめて
ご飯と味噌汁とかに変えたのは続けてますけど…」
「運動と朝食くらい
」

「そうですねぇ、意識してるのはそれくらいかなぁ
」

「そうか〜、ぎんがむさん最初に舌見せてもらった時と
かなり変わってきてて「何かしたのかな
」と思ったんだよ」

「瘀血と言って巡りが悪い人によくある症状なんだけど
瘀血の人は舌の血の巡りも悪いから
舌を出してもらうと縮こまってたり、
出しても少し震えてたりするのね。
でも今日は舌の出し方もスッとすんなり出たから
「おや
」と思ったんだよね」

「そうなんですか〜、そんなに違います
」

「うん
もう劇的に良くなってるね


もっと時間掛かるかと思ってたから驚いたよ」
「そうだったんですね。
でもココに通うようになって朝食だけじゃなくて
前回から食事のレコーディングもするようになって
色々と意識するようになったのはありますね」
「なるほどね〜」
「そういえば先生、運動は毎日やってるんですけど
今週は体重があまり減らなくて停滞気味なんですよ…
」

「そうか〜、まぁ停滞期は必ずあるからねぇ。
そうだ
昨日うたさんのお母さんにも教えた

肩甲骨の運動があるから、後でぎんがむさんにも教えますね」
「はい」
「肩甲骨を動かすと代謝が上がるから
今まで通り食事や運動に気を付けているだけでも
また減り始めると思うよ〜」
「そうなんですか
良かった〜
」


一旦このまま休むように言われて
先生は次の患者さんの施術へ。
この頃には流石に汗も引いていて
窓際だったのもあり、窓から見える青空と
早い速度で流されていく雲を見ながら
ボーっとしていました。
時々カーテンを揺らす風が心地良かったです。
こういう時間ってなんか良いですよね

そして戻ってきた先生にプロテインの事を聞いてみました。
「先生、毎日運動してるって言ったじゃないですか。
ウチの旦那さんも入浴前に筋トレをしてて
筋トレの後にプロテインを飲んでるんですけどね、
先日「マツコの知らない世界」でプロテインの特集を2人で見て
私もプロテイン始めてみようと思って注文したんですよ」
「おぉ、良いじゃない
」

「ただ、ブログで教えてもらったんですけど
増殖症の人はあまりソイプロテインとかの
大豆イソフラボンは摂りすぎない方が良いらしく…
どれくらいなら良いんですかねぇ
」

「んーそうねぇ、まぁほどほどなら大丈夫だよ」
「運動した後くらいしか飲まないと思うので
1日3食とかじゃなければ大丈夫ですかね
」

「うん、それくらいなら全然大丈夫だと思うよ」
「分かりました〜。
あと、これもブログで教えてもらったんですが
男性もプロテインは精子に良くないとかって話が
あるそうなんですが…」
「プロテインが悪いと言うよりは、筋トレの方が
あまりやり過ぎると精子の質や運動率が悪くなるから
筋トレのやりすぎに注意だね〜」
「そうなんですか」
「うん、実際に筋トレが趣味みたいな人には
少しセーブするように伝える事もあるよ」
「運動不足解消にって筋トレ始めた人が
始める前より精液検査の結果が悪くなった事があって
その人には筋トレを一旦やめてみてもらって
改めて精液検査を受けたら元に戻ったとかもあるしね」
「そんなに変わるんですか
」

「うん。結局 何事もやり過ぎは良くないって事だよね。
何でもほどほどが1番だからさ、ご主人にもほどほどにって
伝えてあげてね」
「なるほど〜そうですね。
プロテインも筋トレした後しか飲んでないので
そこまで気にしなくても大丈夫そうですね」
「うん、体調悪い時や疲れてる時に筋トレしないでしょ

筋トレするのは体力に余裕がある時だろうから
あまり神経質にならなくて良いよ〜」
「分かりました」
「色んな情報が調べれば分かる世の中だからさ、
ブログで知り合った親しい人には教えてくれるんだね〜」
「そうですね〜。知らない事が沢山あって驚きます。
でも今回のプロテインの事もそうですが
飲む飲まないを決めるのはその人次第だから
それに対して良いとか悪いとかは
私が言う事では無いと思ってるので。
本人が納得して決めたならそれで良いと思うんですよね」
「うんうん。ネットの怖い所は
「これは身体に悪いからやめた方が良い」って
押さえ付けるような人がいる事なんだよねぇ」
「やめるかやめないかは本人次第なのにね〜。
だから、ぎんがむさんみたいに教えてもらった事を
「そうなんだ〜」って受け止めるだけで本当は良いと思うんだよね」
「そうですね。真似してみたい、やってみたい
と思えば言われなくてもやりますしね笑
」

「そうだよね〜そのスタンスで良いと思うよ」
という感じで。
ブログのお陰でプロテインについても
皆さんからアドバイスや情報を頂けて本当に良かったです

知らなかったらこうして話題にもならなかったので
ブログのコメントをきっかけに先生から
筋トレについての話も聞く事が出来ました〜

施術が終わり会計を済ませた所で
先生に、あすけんの画面で
ここ最近の食事等の記録を見てもらいました。
食事の量はそんなに減らさなくても大丈夫だそうです
もう少し食べても良いくらいと言われました

(が、調子に乗りそうなのでなるべく食べ物は現状維持でいきます笑)
もちろん、運動も引き続きやっていく感じで。
そして、椅子に座って肩甲骨の運動も教えてもらいました。
手を両肩に置いて、ゆっくり前回しから〜。
腕が背中側に回る時に肩甲骨を
ぎゅーっとくっつけるようなイメージで
ゆっくりゆっくり回すそうです。
10回やったら今度は後ろ回しで10回。
これを1セットで特に制限は無いそうなので
TV見ながらとか、ちょっと空いた時間にやると
身体がポカポカしてくるそうです。
5セットくらいまとめてやると暑くなってくるらしいです

実際、このレクチャータイムだけでも
少しポカポカするような気がしました

代謝が上がれば体重もまた落ち始めるそうなので
ちょくちょくやってみようと思います

そういえば、先生から
うたさんのお母さんもダイエットを
本当に真面目に頑張ってらっしゃるという話を聞いて
私はお会いした事は無いけれど
お友達のお母さんが頑張ってると聞くだけでも
私も頑張ろう
と思えて不思議ですね


次回は1週間後です。
そしてその翌日は甲状腺の通院日なので
来週はまた忙しくなりそうです。
その前に、この週末くらいから
プレドニンが3錠に減薬になるので
次回の鍼灸や通院日までに発熱しないかドキドキです

今日の鍼灸ブログは頑張ってみました

情報量との闘いです
笑






ぎんがむ