昨夜、旦那さんに病院で貰った書類を見せながら
結果についてや今後について話をしました。
まずは採卵当日の旦那さんの所見データから。
これは正直、今までの結果と見比べるくらいしか出来ないので
各項目についてそこまで理解してない私達には
「ふーん
」くらいの反応しか出来ません笑。

それでも、今までよりは良いと言われたので
先生のその言葉を信じるしかありませんね。
続いて、採卵から受精卵になった所までのレポート。
これは事前に電話で聞いた内容と同じでした。
そしていよいよ凍結レポートを見せます。
凍結した胚のグレードや、凍結期限について記載されていて
凍結期限は2年との事でした。
期限を過ぎると凍結胚は廃棄されるので
延長するか考えないといけません。
まだ先の事だけど、忘れないようにしないと。
凍結胚のグレードとか文字だけで見ても
私もピンと来なかったのですが、
昨日、先生から頂いた凍結胚の写真があるので
それを見せてグレードについても説明しました。
せっかくなのでココにも記録として
載せておこうかと思います。
が、
一応、別の写真でワンクッション置かせて下さい。
では、改めて…
凍結した胚盤胞の写真がコチラです

そこは消してあります…。
この写真を見せてグレードの説明をしたのですが
何か感じてくれたのかは…分かりません。
「ふーん」とか「へー」とか言ってただけでした。
「おぉ
これが
」みたいな反応を予想してたので



予想に反して反応は薄めでした

でもきっと、言葉にしないだけで
何かしら感じたものはあったんじゃないかなぁと。
私は、この写真を今後どうしようか考えていたのですが
調べてみると皆さん結構、記念に残しておく人もいるようで
妊娠した場合は勿論、妊娠出来なかった場合でも
ここまで頑張った証として残しているようです。
体外授精や顕微授精をしなければ
こうして自分達の受精卵を見る機会なんて無いので
貴重な記録ですしね。
もちろん、ダメだった時や妊娠出来た後は処分する
という方もいらっしゃるようですが
そこは気持ちの問題もありますしね。
色々と考えた結果
私は写真を残そうと思いました。
何かアルバムに入れるのか…
他の不妊治療中の書類と一緒に保管するのか…
そこはまだ考え中ですが。
少なくとも、この中から妊娠に至れれば
その後に頂けるエコー写真等と一緒に
保管していきたいと思っています。
まずは、そうなれるように
頑張らないとですね

今後の流れは、ひとまずリセット待ちです。
先生曰く「1週間以内にくると思うよ」との事。
その後は
更にもう1回リセットさせるかどうかで変わるようですが、
①今回のリセット後、2月中に移植する案
②更にもう1回リセット後、3月中に移植する案
この2つで考えてるそうで。
3月移植の方が生理周期が安定してくるそうなのですが
2月移植も出来ない事はない、どっちでも良いよ。
との事でした。
これは凄く悩ましい問題

でも子宮内膜増殖症が再発しないよう
早めに妊娠出来る方が望ましいとずっと言われていたので
とりあえず①2月移植の方向で、内膜の状態とかによっては
②3月移植も視野に…という感じにしました。
まずはリセットを待って
リセット後はD12~14辺りに受診予定です。
なんだかどんどん進んで行くなぁ…
嬉しいような不安なような。。
ぎんがむ