やる気スイッチは親しだいでオンにもオフにも変化する | 子供のヤル気スイッチはどこ?

子供のヤル気スイッチはどこ?

背中に赤く大きいスイッチが見えるといいんだが

ちょっと目を離すと何もしない子どもたち。


本当は、自分から進んで、次の日の準備とか、宿題とか終わらせて欲しいのだが・・・



最近では、歯磨きしたか?とか、顔洗ったか?  とかまで言ってしまっています。


ちょっと、これではマズイですよね。


子供の自立。


親としては、とっても寂しいものですが、やはり最低限は身に付けて欲しいですね。



やることリストが必要なのか?


ヒントを与え続ける事が大切なのか?


ともに行動していく事が大事なのか?


怒られる事を求められているのか?



やっぱり褒める事ですよね。


褒めて、子供の心を喜ばせる。


答えは褒める事ですよね。



大切なのは、子供の笑顔を見続ける事。


それが、親としての絶対に諦めてはいけない事なんです。




子供のために、必要なお金をちょっとだけ勉強ができるメルマガは>>>こちら


オススメしています。

理由は、役に立つからですね。

これが、一番大事!