美味いさつまいもを食べたい
ハイルです
本日2回目の投稿です

実家に行ったときのこと
お盆なので
実家にいったところ
盆飾りの準備をしていました
和尚さんが来るので
面倒だけれどわざわざやめられないという
昭和時代の習慣は大変だと思う
息子もお手伝い
じいじと仲良く作ってます
じいじチョット絵面が汚かったので
全モザイクです
とりあえず完成

ミイラづくり
息子のミイラづくり(私)
が始まります
身動きがとれなくなり
上からやられています
「あのこたち(妹家族のこと)盆休みくるかしら 」
「こないんじゃない?」
「来るとしても、あちら(妹の義実家)に
行った後でないと来てはいけないからね 」
「なにそれ? ばあばルール? 」
「ばあばルールじゃなくて、世間の常識 」
「うげぇーーーーーー 」
ほんと、昭和時代の人は
習慣?風習?伝統?
に支配されて大変だと思う

美味いサツマイモが食べたい
凄まじくどうでもいいのですが
最近、サツマイモの食べ比べをしています
息子が食べる数少ない野菜?
の一つが芋なので、出すようにしています
業務スーパーで、
金時いもとシルクスィートに出会いました
迷ったけれど、味の食べ比べをする為
2つとも購入して帰りました
早速、食べ比べ
以前、安納芋と紅あずま、紅はるかは食べ比べをして
安納芋 > 紅あずま > 紅はるか の順だったので
残り2つのハイルランキング
見た目は断トツで
金時芋!
以前はレンチンで蒸していたのですが
最近フライパンで肉を焼いたあとに
低温調理するととてもうまかったので
今回もそれでやります
↓30分後

結果
ハイル的芋ランキング
1位 安納芋
2位 金時芋
3位 シルクスイート
4位 紅あずま
5位 紅はるか
の順
元々、紅はるかの糖度が高い高いというわりに
そんなに美味しくない(ねっとりよりほくほく派)
と思い、はじめた芋の食べ比べ
すんごくどうでもいいんですけど
1位の安納芋1500円送料無料で購入したのが
何故か今日の24時迄1055円だそうです

小さくて繊維が多いので
それでもよければって感じですが
味は文句なし1位です

食べきれないので
実家に持って行ったら
芋てんになって出てきました
てんぷらなら金時芋
冷めても美味しかったのは
断然シルクスウィート
それぞれ特性があるのだと思います!
じいじが珍しく
イカを30杯釣ったそうで
実家にいくといつも
イカが出てくるようになりました
ありがたきありがたき
