ブログに書きたいこと、そうでないこと

 

 

私には、ブログに綴りたいことが沢山ある

言葉がたくさん降ってくる



そんな日々は、きっと

私が願う静かな日々で、悪い状況ではないと思う

 

 

1つのブログ記事の中で、

私がいいたいことはだいたい1つ

 

 

その1つを伝える為に

私が、なんでそう考えるに至ったのかを

伝える為に背景や経緯を書く

 

 

私は、数年前に流行った

「解像度を上げる」という言葉が好きです

 

 

解像度というのは、

もともとIT用語というか、画像を構成する画素の密度を表す用語なのですが、画素数が多い →  解像度が高い → 緻密さや深さを表す用語としても使われます

 


私は、日頃から深く考えることが好きで

というか、短慮が嫌いなんです

思慮に富むさまを端的に表した

この「解像度を上げる」という言葉が好きなのです




 

何か説明の記事を書くときに

私はだいたい記事量の5倍程度の

情報を裏に持っています



だから、うんちくを語ろうとすれば

際限なくそれができるわけですが

そんなんだれも聞きたくない真顔


 

市役所や税理士さんとの話は

伝えたいことを伝える為のエピソードとして

そして、私の記録として綴っています

 

 

エビソードは時に心情として、

書きたくないこともしばしばあります

 

 

例えば、昨日の役所の話がそうです

なぜ書きたくなかったのか

 

 

言うまでもなく、そのまま書けば、

役所叩きの燃料になるからです



だから、事実を綴るシーンでは

できるだけ自分の感情を入れずに書きますが

やはり、難しいですね



私の感情としては、起こったことに対して

「面白い経験したな」「レベルアップしたな」

くらいにしか思ってません



だから、何かを否定したいつもりはないんです

 


怒りの感情や批判の言葉は

みるのがちょっと辛くなります

 

 

あらためて、前記事で、私が伝えたかったことは

 

 

社会的弱者の人に寄り添い

少しでも生活困窮者が減る世の中になればいいな

と感じたこと

 

 

そのことに対する私の怒りの感情の話




窓口の人の私への対応としては、特になんとも思ってないというか毎日大変だろうな。毎日お疲れさまです。くらいにしか思ってないです。

 

 

 

最後らへんの本の内容の話になってしまいますが

「不自由な脳」になってしまうと、次の一手が考え付かなくなり、できないという言葉をそのまま出来ないと受け取ってしまう場合があります

 

 

できません と言われたあと、つぎに

どうすればいいかが考えられないということです

 

 

著書では、不自由な脳になることで

「コンビニのレジでお金の支払いができなくなる」

とありました

 

 

私の場合は、

コピー機でのたった1枚のコピーができず

何度も何度も失敗して

 

 

私はこんなこともできないのかと

今後も、普通にコピーすらできないのかと

焦り、絶望した記憶があります

 

 

このレベルになると

日常生活が当たり前におくれないので

生きてるというか、起きてる時間が嫌で

とにかく薬のんで寝よう寝ようと

毎日ボーっとして過ごしていました

 

 

大分話が逸れました

 


なんでもかんでも脳のせいとは思いませんが

そういうこともあるんですよね

多分

 





全国の息子ファンの皆さんおまたせしましたニコニコ



昨日コメントで

息子の登場を楽しみにしている的な?

ニュアンス怪しい不安

コメントをいただきましたニコニコキラキラ

 

 

息子にもファンがいらっしゃるとのことで

とても嬉しいのですが

息子に話したら調子に乗りそうなので言いません予防

 

 

息子ネタはたまっていく一方ですが

いかんせん、それよりも書きたいことが

出てきてしまうんですよねにっこり

 

 

 

 

競馬 息子からの嫌がらせ その10

 

昨日は珍しく、朝方一人で寝ていました

いつもはだいたい、私の上に足を乗っけるか、私を壁に追い詰めるのですが驚き

 

 

うつぶせに寝ている息子が

目をあけた瞬間、目があいました

 

 

そのまま、のそのそと私の上に覆いかぶさります

 

何がいやって、この時

顎が刺さるので、痛いんですよね爆笑

 

 

競馬 息子からの嫌がらせ その11

 

息子は、よくおならをするのですが

いつからか、おならした後に

ほんわか「しつれいしました」というようになりました

 

 

そして、しつれいした と言いつつ

一日に、何回もおならをするわけです

反省していない真顔

 

 

そして、昨日気がつきました

 

 

息子、失礼しましたって言いながら、

いつもおなじポーズしとる不安ハッ

 

 

 

 

 

もしかしてこれって…

 

 

 



 

 

 

 

お主、まさか…凝視

自分のことを可愛いと思ってるんじゃないか真顔

 

 

 

 

なんか昭和のお笑いでも、

こんなポーズあったような気がしますので

元ネタがこれとは限りません魂が抜ける



息子には、ちゃんと自分を客観視してほしい不安魂

 



 

 


22円のスマホの通話料金を払いたくない

 

 

昨日、退職金の一時所得の件で

プログのコメント欄でいろいろと教えていただき

途中話が嚙み合っていないことに最後気が付いたのですが爆笑

 

 

電話一本で済むので、

市役所に電話してみてくださいと、

アドバイスをいただきました

 

 

私、電話するの嫌なんですよ凝視

 

 

なんで嫌かっていうと

私が使っているahamoは通話料5分迄無料なのですが

5分超えると、30秒ごとに22円電話代が掛かるんですよ

 

 

15分話したら440円 

1時間で2,420円ですよパックガーン

 

 

ちょっと信じられないです不安

 

 

それよりは、家電の光電話の方が通話料が安いので

固定電話への通話の場合、3分間8.8円(税込)

 

 

家電を解約する前は

家電から電話していました

 

 

で、電話代金を払いたくない私は、

もう使わないので解約しようと考えていた

息子の楽天モバイルの

iPadのSIMを私の以前使っていたスマホに差して

楽天の無料通話アプリ「Rakuten Link」から

電話すればいいじゃん!と名案を思いついたニコニコ

 


    

ハイル家メモ

我が家のスマホ契約は2台

・ハイルのスマホ(ahamo)

・タルトのスマホ(楽天)

 +解約予定のiPadのSIMが1個

 


タルトのスマホが昨年壊れて

5,000円位の楽天スマホを購入したところ

Rakuten Linkアプリ非対応で無料通話ができないという魂が抜ける


 

iPadからSIMを抜き取って

私の古いiPhoneに差してみます

 

 

 

少し話はそれますが、最近 いいね から

ブログを拝読する中で、パソコンの購入について書かれている方がいらっしゃったので、我が家のパソコン事情について少し触れますニコニコ

 

 

 

私のパソコンはLet’s noteです

持ち運ぶことが多いのでLet’s noteかDynabookを好んで利用しますが、大体3年~5年で買い替えます

 

 

そんな私のパソコンの購入方法はAmazonです

 

「amazon レッツノート 激安 」

「amazon ダイナブック 激安 」

 

 

とGoogleに入力すると、中古品が出てきます

私は、だいたいAmazonで2万円前後のパソコンを買ってますニコニコ





Amazonは返品交換がしやすいことと

パソコンは、中古でも割と美品が多く

型落ち品でも、新しいモデルが出るサイクルが早いので

数年前のやつでも全然気にならないです

 

 

私の場合は、持ち運び重視と

使い慣れてるので、Let’s note なのですが

 

 

慣れていない方が使う場合は

↓のようなキーボードにテンキーが付いているやつ

が使いやすいと思います

 


あとは、画面のでかさと好きなメーカーで決めればいいと思います

 

 



我が家の父母のように

慣れていない人が電気屋にいったら

店員さんにキャンペーン品を進められて

確実にオーバースペックの

高価な品を買うことになります

 

 

ネット検索と簡単なワードエクセル作業位でしたら

Amazonの激安パソコンで足りますニコニコ

 

 

さて、話を戻して、

SIMをiPhoneに入れて再起動したところ

 

 

あはは爆笑

当たり前といえば当たり前ですが

データ通信用だったので

モバイルで使えませんでした爆笑

 

 

と、いう訳で、諦めて市役所に電話します

 

 

「申告分離課税が合計所得に含まれるかを聞きたいのですが 」

↑ まだ言ってる驚き

 

 

掛かった時間…

 

5分27秒



 

22円支払うことになってしまった魂が抜ける

これだけで、その日すんごい嫌な気分になるのでした

 

 

 


つづく