行政からの催促ってすごい。

ある日を境にきっちり朝昼夕方に電話が鳴る。

ほんと毎日お疲れさまです。



はい。

分かっててでていません。

(すみません悲しい

だって怖いんだもの。



意を決して市役所へ

(早くいけよ真顔



夫が亡くなって、世帯主が私になって、なんだか寂しさを感じている中、『筆頭者が男性のお名前のようです。』



夫だひらめき

筆頭者が何かは知らない😐



久しぶりに、『故』とか『被相続人』がつかない夫の名前。なんだか嬉しいニコニコ



行けばこんなに簡単なのに。

4ヶ月も放置。

こんな簡単なことができない。

そりゃ催促もされる。





さて、今日は役所の手続きで書類を探してたら出てきた、約1年前の国民健康保険料の話。



会社員が殆どを占める世の中。

総務省の2022年の労働力調査によると、労働人口の89.9%か会社員で、自営業者は10%



そうなると、年金自給者以外の世の中の殆どの人は、社会保険に加入しているということになる。



今のご時世会社を退職する前に次の会社が決まってることも多い。



私のように、会社を辞めて、専業主婦(自称)もそう多くはない。



だから、知らないだろう。

わたしも知らなかった。



会社を退職する時、健康保険は夫の扶養に入ろうとしてみるが、駄目だと一瞬で分かる。



健康保険料は、前年の所得で決まるからだ。



と、いうことで、

市役所の国民健康保険の窓口にいく。



お母さん『昨年の収入から、毎月の国民健康保険料を計算しますね。』



暫くして、お姉さん戻ってくる。



お母さん『こちらの収入ですと、国民健康保険の最大金額ですね。』



ニコニコ『いくらですか。』



お母さん『年間104万円です。』



まじか。月86,000円。

驚愕したのは、私だけじゃないはず…。



まてよ?

それなら月にどれだけ病院に行くかだけど、

月8万ならもう無保険でよくない?

去年の4月に受けた手術が5回受けれる魂が抜ける



でも、息子もいるし、息子障がい児だし、

道徳的に無保険は無いよなオエー



お母さん『こちらの金額でしたら、社会保険の任意継続がいいですよ。社会保険ならどれだけ所得が増えても36,000円くらいのはずです。それに、翌年収入が下がったら、国民健康保険に切り替えればいいんです。』



と、丁寧に教えてくれた。

発見したその時の試算表。


↓国保月額

↓社保月額


36,000円/月も、ないわーって感じだけど、86,000円/月を見たあとだから、すごくお買い得に思えた。



その足で急いで社会保険事務所に行き手続きをした。



私の事前のリサーチでは、

扶養家族多いなら社保の方がお得とか、

会社が半分出してくれないから

社保高いだとかだけど、

そんな次元の話じゃなかた魂が抜ける



そりゃ、稼いでる個人事業主が法人作るの分かる。



私は、今年も、

チートな年収3,000万円問題があるので、

国保の保険料86,000円/月

(任意継続は最大2年間)

あと1年の間に会社作ろう。と、

しみじみ思うのであった。(勤める気ハナイ魂が抜ける



本当なら、今年から夫の扶養に入ってたのにな。

強くなりたくなんかないのに。

強くなるしかないよな。