転写像 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

分子生物学に触れたことが有るひとなら、この写真に見覚えがあるのではないでしょうか?

$Flog

横たわっている木に例えると、左右に幹があって、ソコから枝が上下に出ているように見えるでしょう。
幹の部分は、遺伝子(DNA)で、遺伝子から転写されているRNA(枝の部分)の様子を捕らえた電子顕微鏡写真で、
良く教科書に載っているのではないかと思います。

こう云う像を得る為に開発されたのが、Miller chromatin spreading(法)で、
その産みの親が、Oscar Lee Miller Jr.、
享年86歳で、先日、1/28に亡くなりました。

$Flog

寡聞にして知らなかったのですが、ウチの大学の名誉教授でした。
Dr.フリーターみたいのが居るかと思えば、立派な先生も居たのだなぁ・・(笑)


話は、変わって、今日昨日は、どうやら、Groundhog Dayだったらしいです。
占いの結果に依ると、どうやら、今年の春の訪れは早そうですねぇ。

(後記:赤字部訂正。今日の日付を勘違いしてますたぁ。今日は、3日だった•笑)

Fri, Feb 03