日曜日。今日は予想最高気温37℃でした。実際、何処まで上がったのか知りませんが。基本的にlabやら家やら建物の中で過ごしてたんで。それでも移動の際には外に出ない訳には行かず、一度(ひとたび)、外に出ると滅っ茶暑かったです。夜8時過ぎには未だ30℃以上ありましたが、9時を過ぎて漸く29℃に。まぁ、日本の熱帯夜に比べれば大したことないですか。
ところで、例によって、何の脈絡もないですが、Jack Johnson
と云う歌手を最近知りました。
アコースティックな音楽で、最初、一見(一聴ですね)した時は、単純な音楽で、ふぅ~ん、と云う程度な感想だったんですが、聴き込むに連れて、どんどん気に入ってしまいました。思えば、未だニューミュージックと云う言葉が産まれる前のフォークソング世代からかもしれませんが、基本、アコーステイック・ギ
ターだけで奏でられる音楽は、自分が楽器の演奏が出来ない所為か、とても憧れてしまいますね(あと、ピアノの弾き語りとかね→憧れ)。
In Between Dreams
と云うアルバムを聴いたのですが、中でも気に入ったのがSituations
と云う曲(←YouTube、音出ます)。1分ちょいの短い曲なんですがね。何故か理由が分かりませんが、(歌詞の意味も判らないのに・↓)聴いた途端に気に入りました(笑)。
歌詞を探し出して来ました(因みに、歌を聴いていても、聴き取れていた訳ではありません・笑←何年アメリカに居るんだ?)。著作法に触れるのか??
Situations
Situation number one:
It's the one that's just begun,
But evidently it's too late.
Situation number two:
It's the only chance for you;
It's controlled by denizens of hate.
Situation number three:
It's the one that no one sees;
(It's) all too often dismissed as fate.
Situation number four:
The one that left you wanting more,
It tantalized you with its bait.
実は(気に入ったと云う割には)良く意味が判っていません(大笑)。取り敢えず、私なりに(意)訳してみましたが、解釈が全然違うかも。
シチュエーション1:
たった今始まったばかりなのに、
実は既に時遅し。
シチュエーション2:
唯一のチャンスだったのに、
嫌いなひと達に動かされているだけ。
シチュエーション3:
誰も見たことがない状況、
全て運命の所為にされがち。
シチュエーション4:
ますますのめり込まされて、
誘惑にじらされるだけ。
えっとぉ、英文学専攻の方、もし、たまたま、これを見ていたら、邦訳をお願いしますぅ。ぺこり。
はぁ~、来週は忙しいシチュエーションの予定。
今日の世の中: 台風9号
局地的に激しい雨;西日本、台風の豪雨 3県で5人死亡12人不明;iPS細胞の作成、数十倍効率化 京大・山中教授ら成功;韓国の資本収支、赤字一転8
千億円の黒字 09年上半期;傷跡を「しょうせき」…首相また読み間違え;中国・新疆でハイジャックか…新華社報道。
今日の瞬間最低体脂肪率: 18%
今日の万歩計: 5,291