アメリカの大学では、金曜の夜、5時過ぎに、Happy
Hourと称して、色んなlabのひとが集ってお酒を飲んだり軽食を摘んだり、と云う企画を行っているところが多いと思います。現在所属しているところで
は、そう云う機会がないのですが、以前居た大学では、そう云った催しが毎週開かれていました。
今日、Cellを眺めていたら、Happyhourと云う遺伝子の話
が。
アルコール使用障害(alcohol use disorders: AUDs)は、往々にして、個人、社会に壊滅的なダーメージを与えますが、治療法は未だに非常に限られています。
アルコールがどのように行動に影響を及ぼすのかを探る目的で、ショウジョウバエの突然変異体をスクリーニングして、アルコールの持つ鎮静作用に対して抵抗性が高まる(要は、幾らアルコールを摂取しても平気になる)突然変異体happyhourが同定されました。
この事実から、更に研究を進めて、ショウジョウバエでは、EGFシグナルを介して、アルコールに対する感受性が制御され、Ste20 family kinasesの一員のhappyhourは、そのシグナルを阻害していることが分かりました。
これを応用して、薬剤でEGFリセプター(EGFR)の活性を抑えると、ショウジョウバエやマウスでアルコールに対する感受性が変わり、また、アルコール
依存症のモデルラットではアルコールの摂取量が減ることが分かり、EGFのシグナルを抑えることをターゲットにしたAUDsの治療薬の開発出来るかも、と云うお話の様です。
私?
幸せな時間の最中、だと良いんですが(苦笑)。
今日の世の中:
容疑学生の学童保育採用、父が面接 集団準強姦事件;日経新聞連載劇画が休載…「作者・小池一夫さんの都合」と;検察、事実上の無罪判断…足利事件・菅家
さん釈放へ;北朝鮮:「制裁」で溝 交渉を継続 常任理と日韓;天安門事件20年で厳重警戒、米国務長官は活動家の釈放要請、政治への無関心を装う若者た
ち。
今日の瞬間最低体脂肪率: 23%
今日の万歩計: 5,088