蝙蝠画 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

labのある建物には何カ所か階段があります。そのひとつは、1Fと2F(因に建物の裏手から入るとbasementとground floorがあって其の上が1Fになります)を結ぶ踊り場が直ぐ建物の壁に面していますが(つまり、1階の玄関から入って来ると建物の奥の方に階段があり、階段を登って行くと壁にぶち当たり、其処で180°向きを変えて更に登ると、建物の2階の内部へ戻って来ると云う造りですが)、壁と云っても、其処はガラス張りの嵌め殺しの窓で、そのすぐ外側は、下の階の外側に在るバルコニーの天井に当たる部分が張り出しています。その天井部分は、要は、ひさしで、雨風が防げるのでしょう、良く蜂の巣が作られています。

今日、2階から其の階段を降りて、basementのカエル部屋へ行こうと思ったら、その踊り場で、一瞬、眼の片隅で何かを捉えました。ん?と思って良く観たら、ははは、蝙蝠。

Flog

写真は、建物の内部から窓越に撮った後ろ姿(右)と、下のバルコニーに出て見上げて撮った正面の姿(左)。丁度自分のカメラを持ってなくて、ひとのを借りたので、ズームの比率が今一でした。小さい画を拡大しているので、解像度も今一。

当然、逆さまになってるんですが、見難いので上下反転。実際は、下の部分は天井で、後肢の爪がガッシリとデコボコを捉えている様子が分かります(右の後ろ姿)。逆さまになっても落ちない訳だ。

今日の世の中: 草なぎ剛容疑者が公然わいせつ容疑で逮捕;「イメージ傷ついた」草なぎ容疑者逮捕に韓国ファンがっかり;自殺の清水さん 母介護、調査員に「何とかやれてます」;「重度障害の次男と同居」虚偽申請、560万円不正受給;129億年前の初期宇宙に謎の巨大天体、「ヒミコ」と命名;連邦水域で発電事業を、エネルギー政策の一環 米大統領発表:09年の世界経済成長率、マイナス1.3%に IMF見通し;自動車は営業赤字相次ぐ公算、米需要喚起策とGMが波乱要因;「ずっと記憶に残る」…松井秀、目覚めの新球場第1。

今日の瞬間最低体脂肪率: 25%
今日の万歩計: 8,220