4.ですが、何が起きているのでしょう?
休日のクリスマス・イブ。午後からlabで雑用。
夜、iPod8曲分、約34分。1-7曲目jogging(試しに30分程、超スローなスピードですが連続して走ってみました)。8曲目walking。
ちょっと前にTV Japanで観た(多分NHK?の)番組ですが、ウクライナの肥沃な土地が世界の注目の的のようです。
個人で青森出身の工藤さんと云う方が、先見の明で日本の大豆を其処で栽培を始めていたのですが、日本の企業はサポートに回ることに二の足を踏んでいるうちに完全に出遅れて、今やほとんどの土地がイギリスやフランスのベンチャー企業に借り上げられてしまい、工藤さんも割を喰って、当初約束されていた土地が借りられないような事態に。ベンチャー企業は、そこで大規模な大豆生産をし、ヨーロッパへ売り込もうとしているそうですが、日本には売る気は全くない、とな。やれやれ。
何時もはなんちゃった系の軽いノリでしか書いてませんが、・・・・。
コレだけ馘首が続いて職が必要なひとが溢れていて、これだけ食料難で米以外の穀物を海外からの輸入に頼っており、その穀物の値段がバイオ・エタノールのあおりで高騰し、それが物価の高騰を引き起こし、と云う悪循環を繰り返している訳ですが、そこでちょっと提案。
国をあげて農業に取り組んで自給率をあげるような政策を取ってはどうでしょう。休耕田を雑草だらけで死んだままにさせておかず有効活用出来るし、何よりも、可成りの職を供給出来るんじゃないかと。どうよ?
まぁ、余りにも短絡的な素人の戯れ言であるのは重々承知の助。ぺこり。
写真は、その辺のクリスマス・デコレーション。
余り良いのは無いですね、この辺には。
今日の世の中: 元タレントの飯島愛さんが死亡;点滴に腐敗水混入で、血液から4種の細菌 母親、点滴に異物4回混入か 1歳児殺人未遂事件;靖国神社のHP「ハッキング された」;政府「政教分離」答弁を撤回、公明の質問主意書に答えて;麻生首相が予算成立後の解散を模索;渡辺氏立った、反・麻生へ1人造反;海自:ソマリ ア沖に護衛艦派遣へ 海賊対策で政府検討;ゴルフの石川が最年少受賞 日本プロスポーツ大賞;ライス長官に宝飾、ブッシュ大統領には腹筋マシンの贈り物; 米裁判所、スカーフ着用のイスラム女性を法廷侮辱罪で収監;NY原油、9日続落で35ドル台;北京の大聖堂でクリスマスイブのミサ、参加多数で入場制限 も;11月の米個人消費は‐0.6%、5カ月連続の減少;ミス・メキシコを銃、弾薬所持で逮捕。
今日の瞬間最低体脂肪率: 23%
今日の万歩計: 8,367