朝方は氷点下で、霜が降りていました。普段は夕方からグッと冷え込むのに、夕方でも未だ少し暖かかった(と云っても17-8℃ですが)ので、察するに日中はもっと陽気だったんでしょうか。日が完全に暮れると流石に寒くなって来ました。
寒い時は、コレですね。
焼き芋。350ー400Fに設定したオーブンに芋を放り込んで、放っておくだけ。甘ったるい匂いがして来れば完成。
ところで、またまた、意味不明のGoogleのロゴですね。
どうやら『源氏物語千年紀』で盛り上がっているようなんですが、以下に京都府のホームページ
から抜粋:
『源氏物語』は、世界の文学史上一級の価値と魅力を有する世界最古の長編小説と言われており、平成20年(2008年)に、我が国の記録に明確に現れる年(1008年)から一千年を迎えます。
これは、『紫式部日記』の寛弘5年(1008年)11月1日の条に、『源氏物語』が既に宮中で読まれていたと考えられる記述があることによるものです。
このちょうど一千年となる大きな機会をとらえ、源氏物語千年紀(平成20年)の2年前の平成18年11月1日に、次の8名の有識者・文化人の方がよびかけ
人となり、国内外の多くの関係者に対し多彩な取組を展開されるよう、京都(廬山寺:紫式部邸宅址)と東京(日本外国特派員協会)の2会場において、「源氏
物語千年紀のよびかけ」が行われました。
うぅぅぅ、すっごぃ疑問なんですがぁ・・・・。
文献的に辿れる最古の『源氏物語』に関する記述が、『紫式部日記』の寛弘5年11月1日付けで見付かるので、少なくともこの時点で『源氏物語』が存在していたのは確か、と云うので(日本時間の)11/1で千年記と云うことらしぃんですがねぇ・・・・。
ぇえっとぉ、当時は旧暦ですよねぇ・・、寛弘5年11月1日って、ココで変換
すると1008年12月7日なんですよね。
私、何か大きな勘違いをしているんでしょうか????
今日の
世の中:
ショベルカー、今度はスーパーに突入しATM盗む 埼玉;防衛省内からも批判、給油法継続に影響も 空幕長論文;大学生の就職内定取り消し相次ぐ 「業績
悪化」理由に;マンションで中国人女性殺される、腹部に刺し傷…名古屋;同志社大女子学生が大麻所持で起訴;NYダウ大幅上昇、144ドル高の9325ド
ル;集団自決、2審も「軍関与」…沖縄ノート訴訟で大江さんら勝訴;中国、メラミン使用は「公然の秘密」…中国紙報道;ジョブカード、超低空飛行
フリーター支援策空振り;イスラエルで米大統領選の在外投票、出口調査でマケイン氏圧勝;米に15億ドル支払い=パンナム機爆破の犠牲者補償-リビア;
<08米大統領選挙>ケンタッキー大学でオバマ人形つるされる、男2人を逮捕。
今日の瞬間最低体脂肪率: 24%
今日の万歩計: 6,449