今日は、午ですか。
夜、テニス。
涼しかったんですが、可成り汗をかき、水分補給をし乍らだったんですが、それでも、ちょっと脱水症状気味だったようで、ちょっと頭痛。
さて、或る日の出来事。
二つ隣のlabの、Rおっちゃん、・・・・・・。
どこかの公募に応募する日本人(仮にTとしておこう)に推薦書を頼まれていたらしぃ。
推薦書を公募先のweb siteを通じて出すんだと思っていたらしく(まぁ、アメリカでは、こう云うことがあり得るからなぁ)・・・・。
推薦書を書いて、いざ、出そうとしてみたら、Tが報せて来た英語のHP siteは under construction
で、どこをclickしても何も起こらないし、試しに日本語の頁へ行ってみても(当然)チンプンカンプンなので、私の所へ来て、どこかに推薦書を
submitする場所がないかどうか見て呉れ、と云うので見てみたけど、そんな場所ある訳ない(笑)。
そのサイトに出ていた応募要項を見たら、そもそも、締め切りはアメリカ時間では、確かにその日だけど、日本時間ではもう過ぎてるし・・。をいをい、時差を考えなさい!
その応募要項を良く見てみると、応募者が提出する応募書類の中に推薦書とあるので、ははぁ、これはぁ・・。あのねぇ、Rおっちゃん、日本では、多くの場合、アメリカと違って、推薦書は応募者本人が自分で応募先に送るんだよ、だから、書いた推薦書をT宛に送らんとダメだったんだねぇ、HPを報せて来たのは、単に、応募する先がどんなところかの情報を伝える為だけで、そこから推薦書を投稿して呉れと云う意味ではなかったんだよ、きっと、と説明。
Rおっちゃん、Tさんからのmailを開き直して見ると、ちゃんと、...send to me
とある。どうやら、勝手にコレは英語の間違いで、send for me
の書き間違いだと思っていたみたぃ。まぁ、アメリカでは、推薦書を応募者本人に送ることは余りないからねぇ。
と云う訳で、間に合わなかったようですが、Rおっちゃん、Tさんが、誰かから他に推薦書を貰って、書類を無事に出せたのかどうか、心配しておりました。
もし、Tさんが読んでいたら、どうやら、そういう事情でした。やれやれ。
今日の
世の中:
「日の丸飛行隊」青地清二さんが死去;全日空機オイル漏れ 宮崎空港が一時滑走路閉鎖;フェルプスが7冠目、スピッツに並ぶ 100バタ;コーヒー・お
茶、記憶力に効果? 北大教授ら仕組み発見;背泳ぎ中村、連続「銅」 前畑以来、女子72年ぶり;また「やらせ」か五輪開会式、「少数民族の子ども」実は
漢民族。
今日の瞬間最低体脂肪率: 23%
今日の万歩計: n/a(7,471)