脳占い | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

(blogネタがなくて)困った時のnaturenewscache )に依ると、MRI の一種であるfMRI に依って脳をスキャンすることに依って、そのひとが何を見ているかを"解読"出来るとか。ほぉ~。

今までも、そのような試みは既にあって、被験者に決められた簡単なimagesを見せて、その際の反応を記録し、そのdataを元に次に被験者がそれ等のimagesのうち、どれを見ているかを当てると云う類のもの。

今回は、更に進歩。

先ず、2人の被験者(ははは、論文のauthorsでもある)に1,750の"様々な"imagesを見せて脳の記録を録り、そのdataを基に、全く新 しい120のimagesから被験者が今どのimageを見ているかを、脳の様子から"予想する"と云うもの。一方は72%、他方は92%と云う正解率。 これがまぐれで当たる確率は0.8%なので、かなり高確率。

今後は、fMRIよりもっと高感度な手法の開発と脳の働きをモデル化することが課題となって来る。これに依って、単純なimageではなく、日常のもっと 複雑なimageを見ている時の脳の働きを理解することが出来れば、今後、認知症なんかも含めた、脳の疾患の治療にも繋がって行くだろう。

一部、意訳(或いは誤訳)。

ぇ?訳しているだけじゃん?
ははは。

今日の 世の中: 柔道の「効果」廃止、北京五輪後から適用;「世界一の富豪」ゲイツ会長守れず 株値下がり響く;東北大教授ら、「預け金」2千5百万円 国、返還要求へ; 新銀行東京の焦げ付き86億円、半年以上延滞132億円; 高杉晋作「外国の形勢私であればこそ」渡航直前の手紙発見;京都大iPS細胞研究センター新年度に着工、1年前倒し;ブーメラン、宇宙空間でどう戻る?土 井飛行士が“実験”へ;ナノチューブ:投与マウスにがん…厚労省が予防策;ギョーザ資料 中国「ゼロ回答」;先物取引で借金1000万 窃盗容疑で北大准 教授逮捕;連続爆弾テロで55人死亡=群集狙い自爆-イラク首都; 在外アジア人にとって最高の街、2年連続でシンガポール;「中国内で混入ない」河北省幹部が断言 ギョーザ事件;イスラエルの神学校で乱射、8人死亡 ハ マス「称賛」

今日の瞬間最低体脂肪率: 23%
今日の万歩計:
10,084(7,601)