感想文 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

今日もシンポジウム

昨日のtalkで、もうひとつ圧巻だったのが、Mike Levine (UC Berkeley)である
。 噂では、性格はトンでもなく悪くて、bossにしたくないタイプらしいが、真偽の程は定かではない。仮にそうだとしても、仕事の中身は一流である。話の内 容もさることながら、まるで漫才を聞いてるかの様な話しっぷりで、聴衆は彼独特の世界に否応無しに引き込まれる。高度な内容を面白おかしく聞けるので、私 は、彼のtalkが好きである。日本では、絶対お目に掛かれないタイプ。詳しい内容は省くが、転写制御の大御所達がこれまで主張して来たことに反するデー タを出してしまって、なかなか論文に出来ないらしぃ。

今日の中では、Gail Martin (UCSF)と且つてそこでpostdocだったLee Niswander (U. Colorado)、それに Jeremy Brockes (UCL) の話が面白く印象深かった。それにしても、何回聴いても Norbert Perrimon (Harvard) のフランス語鈍りの英語は良く聞き取れない。

他の面々も素晴らしいtalkだったんだろうが、嗜好的に合わない、或いは、(例えば、computational modelingなど)こちらの理解能力が圧倒的に欠如している等の理由で、余り印象に残っていない。

人物的には John Reinitz (SUNY)。きっと、変なひと、だと思う。詳しくは語るまい。因に彼の話は、恐らく面白いんだろうが、その真偽を判断出来る能力がこちらに欠けていて残念。因にMike Levineのところでpostdocだったらしぃ。

の世の中: ゲゲゲの鬼太郎像盗まれる、子泣き爺も破壊、調布駅前、朝青龍3敗で脱落、白鵬は全勝守る、シリア北東部、テル・セクル・アル・アヘイマル遺跡、紀元前 7000年、大型女性土偶、発掘修復、スー・チーさんの自宅軟禁1年延長、軟禁4年超す、イチロー2戦連発、18試合連続、打率3割3分9厘。

今日の瞬間最低体脂肪率: 23%