お茶屋の名店のかき氷は格別に美味い(うおがし銘茶) | あかつきのブログ

あかつきのブログ

東京都内を中心にIT業界でデジタルマーケティング関連のセールスをしているあかつきです。Webマーケティング関連のセールス活動で培った知識・ノウハウや趣味の延長で手に入れた情報を基に、より実践的で有益な情報を発信していきますので気軽に見ていってくださいね♪

今日も昨日に引き続き東京の気温は34℃まで上昇するとか。あまりの暑さでとろけてしまいそうですが、不思議と夏バテしてない状況に少々驚いてます。夕飯しっかり食べているお陰かしら。

こんな暑い日にはやっぱりかき氷食べたいですよね。今回ご紹介するのは、銀座にあるうおがし銘茶のかき氷です。

実は、たまたまかき氷食べに行ったのですが、10周年記念イベントでお茶の試飲とかき氷が食べられるということでそちらをご紹介。

10周年記念イベント。
ひさちんのブログ-SUMMER FESTA

SUMMER FESTAと銘打って、日本茶紅茶のかき氷、お抹茶アフォガード、その他新茶の飲めるというもの。日本茶紅茶?って思われる方がいるんじゃないかな。私もその一人でした(笑)

まずはイベント全体はこうなっています。
ひさちんのブログ-お品書き

一回で受付を済ませたら、2Fに上がって新茶と漬物、アフォガードを食べます。その後、3Fに上がり、これまた新茶を飲んでメインのかき氷と続きます。

さっそく、一杯目の新茶はこちら
ひさちんのブログ-八女産の「しゃん」

八女産の「しゃん」という銘柄の新茶です。味は苦い感覚の残る濃い味付けの新茶です。最初の一杯目なので目が覚めます。

氷茶と記載があるように、溶けた氷から滴り落ちる雫から抽出したお茶であり、お茶の甘みが引き出されるとか。その割には苦かったんですけど。

続いて、宇治産の「にゅう」
ひさちんのブログ-宇治産の「にゅう」と漬け物

こちらの新茶は先ほどのお茶に比べると、だいぶ飲みやすい。このお茶と一緒に出された漬物がこちら。幸せの黄色いさくらんぼとほんのりピーチです。漬物といってもご飯のおかずというわけではなく、午後のお茶の時間に楽しめる果物の漬物でした。

味は果物の香りをのしつつ、漬物にされたというところでしょうか。私は漬物があまり好きではない人ので、結構刺激的でしたよ。

そして登場、お抹茶のアフォガード
$ひさちんのブログ-お抹茶のアフォガード

これはほんとに美味しいです!甘い蓮子餅の周りに渋めの抹茶が注がれており、相性抜群。甘い餅で口を満たしながら渋い抹茶を味わう感覚は一度試してもらいたいです。

ここまでくると、次は3Fへ案内されます。

3Fは天井が抜けており、光がよく入る作り。なかなかの暑さを演出してくれました。ちょうどこの気温がかき氷を食べたい衝動を更に駆り立てるんですけどね。

玉緑茶の「風まかせ」
ひさちんのブログ-玉緑茶の「風まかせ」

飲んだ感覚としては今までの中で一番ソフトな印象がある新茶。飲みごこちもさることながら味もGOOD!やっぱり新茶は美味いです。

そして最後はメインのかき氷
ひさちんのブログ-日本茶紅茶のかき氷

かき氷に注がれているのが日本茶紅茶。色は紅茶なのですが、食べた印象はそこまで紅茶が全面に出ているわけではなく、お茶と半々くらいの味でしょうか。かき氷に突っ込まれているポッキーがかき氷を演出してますね。もちろん、美味しいです。

帰り際の口直しで飲んだのがこちら。茶ぼんの「水煎茶」。さらっとした飲みごこちでした。

思いがけないイベントでお茶の新しい可能性というのか、美味しさを体験できてラッキーです。お茶って種類も多ければ味も違うし、奥が深いドリンクですね。納得。