トランポくんのエアコン復活に向けて@ハイゼットスーパージャンボ...その① | Kazuと愛機のまったり日記(Buell XB /KTM 690duke-R /YAMAHA セロー /kawasaki ZX6RR /TM250 /リムジンモンキー/HONDA FTR223)

Kazuと愛機のまったり日記(Buell XB /KTM 690duke-R /YAMAHA セロー /kawasaki ZX6RR /TM250 /リムジンモンキー/HONDA FTR223)

リターンライダーKazuが、マッタリペースで愛機らと楽しんでおります。

エアコン修理ができずに迎えた2022年の夏は最悪でしたガーン

 

 

 

 

 

 

 

なのでエアコンを復活させるべく、ず~っとパーツ探しをしてて

ようやく中古ですがエアコン一式をゲットしましたグッド!

 

 

 

 

 

 

エンジンルーム周りをのぞき込み、どこから外した方が良いか?

しばらく思案した後、作業開始DASH!

 

 

 

 

 

 

車下からアプローチするため、邪魔なカバーを外しますビックリマーク

ネジ部には、事前にラスペネを塗布しておきます(←これ重要ひらめき電球)

 

 

 

 

 

 

コンデンサーは、ラヂエーター固定部、およびエアコン配管を

外し下側から取り出しました!!

 

 

 

 

 

 

コンプレッサーも外しますパー

 

 

 

 

 

 

室内への配管はバンパー裏にあるので、バンパーを外しての

作業を考えたのですが、バンパーのネジが錆びて固着しており、

 

 

 

 

 

 

まったく緩まないし、しまいには緩める際に折れてしまう始末叫び

なので、折れた個所を補修し、違う手を考えますメラメラ

 

 

 

 

 

 

色々と思案しましたが、バンパーに穴をあけることにしましたチョキ

配管ボルトにアプローチ出来ますクラッカー(穴あけ場所の失敗があせる

 

 

 

 

 

 

外したコンプレッサー内にはオイルが空ですね~はてなマーク

デンソーで診て貰った時は、どうだったのだろう!?

 

 

 

 

 

 

エアコン復活に向けて、作業は続く合格