K1100LT 自己満...(^-^)v | Kazuと愛機のまったり日記(Buell XB /KTM 690duke-R /YAMAHA セロー /kawasaki ZX6RR /TM250 /リムジンモンキー/HONDA FTR223)

Kazuと愛機のまったり日記(Buell XB /KTM 690duke-R /YAMAHA セロー /kawasaki ZX6RR /TM250 /リムジンモンキー/HONDA FTR223)

リターンライダーKazuが、マッタリペースで愛機らと楽しんでおります。

何気にキーを回す際、ONやOFF、ハンドルロック、Pの表示が、

消えてるのが気になったので、

 

 

 

 

 

 

自己満パーツを導入しました音譜

 

 

 

 

 

 

両面テープで貼り付けるだけですが、

チープ感が薄れてよかですチョキ

 

 

 

 

 

 

前に取り付けたスマホホルダーに、落下防止のワイヤリングを施工グッド!

ちょっとしたことですが、大事ですね~ひらめき電球

 

 

 

 

 

 

トップキャリアベースの後端を底上げしましたパー

 

 

 

 

 

 

駐車場スロープの傾きでも、蓋が勝手に閉まらないようにしましたひらめき電球

使い勝手が向上クラッカー 使い易さは基本中の基本ですねチョキ

 

 

 

 

 

 

安全第一で、反射シールを貼り付けてみましたよ~合格

ワンポイントにもなって、ちょっといいかも!?

 

 

 

 

 

 

樹脂パーツも30年経っている割には、クスミも少ないのですが、

CR250Rの外装メンテに使用していたケミカルを使ってみましたメラメラ

 

 

 

 

 

 

K1100LTは、ザラザラとした無塗装の樹脂パーツなので、サラサラと

したデイトナの樹脂光沢復活剤を使用ビックリマーク下半分施工した部分です目

 

 

 

 

 

 

写真じゃ判りにくいですが、カウル裏の樹脂部分を、

左半分施工、右半分未施工した比較となります目

 

 

 

 

 

 

自己満はまだ続きまして、グリップエンドのウェイト目

塗装が剥がれ、ちょっと残念な感じですあせる

 

 

 

 

 

 

なので、ミニ塗装ブースを新聞紙で作製し、

 

 

 

 

 

 

FTRのリム塗装に使った艶消しブラックの塗装スプレーがあったので、

ヒーターガンで乾燥しながら重ね塗りをしました~メラメラ

 

 

 

 

 

 

で、完成~合格

満足度高しですチョキ

 

 

 

 

 

 

残っていたカウル内側右半分の樹脂光沢復活剤の施工完了ビックリマーク

ハンドルスイッチカバーの施工も完了し、イイ感じ仕上がりましたクラッカー

 

 

 

 

 

 

最後の自己満、追い込みとして、

ちょっと中身が分離してましたが、MOTHERSのコンパウンドで、

 

 

 

 

 

 

汚れてくすんでいたエンジンガードや

マフラーを磨き上げました~チョキ

 

 

 

 

 

 

最後に、K1100LTにドーピングをして、

一通りの自己満メンテが完了しましたグッド!