FTR223のクラッチ考察!? | Kazuと愛機のまったり日記(Buell XB /KTM 690duke-R /YAMAHA セロー /kawasaki ZX6RR /TM250 /リムジンモンキー/HONDA FTR223)

Kazuと愛機のまったり日記(Buell XB /KTM 690duke-R /YAMAHA セロー /kawasaki ZX6RR /TM250 /リムジンモンキー/HONDA FTR223)

リターンライダーKazuが、マッタリペースで愛機らと楽しんでおります。

あけましておめでとうございますクラッカー

今年も例年同様、1月は修理記事からのスタートですあせる

 

 

 

 

昨年の最終戦でクラッチが逝ってしまったFTRくん叫び

ゴンドー特有の黒土は滑りやすく、かつ粘着性もあるためか、

 

 

 

 

ドロのこびりつきが酷く、特にフロントタイヤへのこびりつきが、

ハンパありませんでした叫び フロントにリアサイズ装着が原因かな!?

 

 

 

 

また現状のスプロケ比は、このコンディションではロング過ぎのようで、

パワー的に2速が使えず、半クラもいつもより多用したのも一因かとあせる

 

 

 

 

 

また、FTRに搭載のエンジンを調べてみると、そのルーツは、90ccの

エンジンを排気量アップしてきた歴史があるようで、今回のようなクラッチを酷使するような走りは、ポテンシャル的には荷が重いようです叫び

 

 

 

ここは先人の方々の知恵を借りながら修理&対策をおこなうことにひらめき電球

 

 

 

 

 

FTR223のクラッチは、同系エンジン搭載のSL230やXR230と

同じ構成のようでクラッチ板が5枚(上図A:1枚/B:3枚/C:1枚)ですビックリマーク

 

 

 

 

ちなみに同系エンジンのレーサーCRF230Fは、

クラッチ板が6枚だそうです!!

 

 

 

 

単純にクラッチ板の枚数を増やすことはハウジング等が違うようでNG

強化クラッチキットなるものを見つけたのですが約3諭吉円もしますガーン

 

 

 

 

なので、クラッチ枚数は5枚ですが、ジャダースプリングを外し、一番外側のクラッチ板(上図A:1枚→C:1枚)を変更する手があるようですひらめき電球

 

 

 

 

 

冬休みの宿題として、修理がてら、この手で行くべく、部品を調達グッド!

北エン最速の同系エンジン搭載CRF230を駆る城太郎さんのブログ

情報を最大限活用させて頂きましたクラッカー ありがとうございますニコニコ