茨城県守谷市のライフオーガナイザー

親・子の片づけマスターインストラクター

のMiraiです。


 前回のブログから、またまた大分期間があいてしまいました。





先日は、亡くなった父の誕生日に

母と一緒にお墓参りをしてきました。


生きていたら、今年で80歳かぁ

とか、

もう少し、うちの子供たちが大きくなるまで、がんばってくれていたら記憶に残ってたんだろうな、

なんて、母と2人で話していました。


お墓参りに行くと、

ネットで読んだある話を思い出します。


その話を簡単に書くと……


仏壇にも手をあわせるし、

お墓にも手をあわせる。

いったい、どっちに、おじいちゃんはいるのか?


という子供の質問にお母さんが


亡くなった人は、クラウド上にいて、

お墓は、メインパソコン

仏壇は、パッドや携帯。


どこからでも、アクセスできるんだよ


と答えた


というような内容です。


あー、なるほど。

上手い!分かりやすい!!

って、思いません?


お墓参りに行くと、なぜかいつも   

この話を思い出しちゃうんですよねー。



お墓参りといえば、
お墓を掃除するのですが、
面倒くさがりの私は、
その作業が、非常に面倒くさくて、イヤ。

水をくんできて。
墓石にかけて。
布巾で拭く………。

帰ったら、その布巾を洗うのも
面倒くさい。

いやいや、そのくらい、やれよ!
って、話ですけどね。

面倒くさいんですよ。
水、重いし。
墓にかける時に、ハネて、かかっちゃいそうだし。


なんとか、その面倒くさいをなくすために
考えたのは

【ウェットシートで吹く】

です。

これ、やってみたら、なかなかいいかも

と思ったら、
こんな商品も、すでに売ってました。

 

普通のウェットシートだと、

何枚も使わないといけないから、

1枚ですめば、いいかも。

 
お墓がキレイになると、
やっぱり、ピシっとした気分になります!!

面倒くさいけど、
やるとスッキリする。
家の片付けと同じですね。



何度か書いていますが、

亡くなった父は、

研究者で、仕事を引退した後も、

なんだか怪しげな器具を使って実験をしたり、

たくさんの本を読んだりしていたし、

物をもったいない!といって、処分できない人だったため、部屋の中は、物であふれかえっていました。


病気になってからは、

片付けようと思っても、身体が動かず、

結局、部屋は散らかったまま、亡くなりました。


主のいない散らかった部屋を

1年かけて片付けきった、

その経験が私の転機となり、

片付けの仕事に携わるようになったんだよなぁ。


何がキッカケになるか

わかりません。


お墓参りの後は、

父の誕生日だからケーキを食べよう!

とケーキを買って帰りました。



お誕生日おめでとう!!

きっかけを作ってくれてありがとう!!


しみじみとした1日でした。