入院準備 限度額適用認定証 | 10才年上妻の甲状腺癌と不妊治療備忘録

10才年上妻の甲状腺癌と不妊治療備忘録

夫31才と私41才の逆転年の差婚夫婦です。
流産も経験した不妊治療を4年2ヶ月続け、終止符を打った、2ヶ月後に甲状腺癌が発覚。
これから治療・手術に向けての記録を書いていきます。


高額治療をする前に限度額適用申請を健康保険会計にしておくと、認定証が交付されますニコニコ


それをやっておくと、退院時に窓口で支払う金額がラクです。


先に申請しておくか、一旦全額を負担して支払いをしておいて、後から申請して返金して貰うか。

手術&入院に掛かる費用は同じですが、退院する時に何十万も用意するのは手間ですからねチュー入院してる身としては特に。



健康保険組合に書類を郵送すると、直ぐに認定証が郵送されてきました乙女のトキメキ
とっても早い対応でしたニコニコ


あと、入院準備で髪を切ってきましたおねがい



バッサリ!!



首を手術するし、入院中も退院してからも、髪が長いと手間が掛かるし不都合が多そうだと思い、短くしましたOK



本当はもっと伸ばして切る予定だったんですけどね。
また、ヘアドネーションで寄付するつもりだったけど仕方がない。
術後にまた、31センチ以上目指して伸ばしますニコニコ