ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル(オリジナル・サウンドトラック)

 

 

2006年のディズニー映画「ハイスクール・ミュージカル」をベースとした学園ドラマ、もとい、ミュージカルである。

 

シーズン1は、「ハイスクール・ミュージカル」が撮影されたイースト高校に新任の演劇教師が赴任し、生徒とミュージカル「ハイスクール・ミュージカル」を上演する。

 

シーズン2は、同じメンバーで高校ミュージカルの賞であるメンケン賞にエントリーし、「美女と野獣」でノース高校と対決をする。

 

みどころは、オリジナルのミュージカルの楽曲が、現在の生徒の状況ににかぶせて使われているところである。イメージが重なることで奥行きのある演出となり、ファンの心をくすぐる。

 

また、生徒が芸達者で、オリジナルの楽曲を披露して視聴者を楽しませるミレニアルな「ハイスクール・ミュージカル」に仕上げられている。

 

生徒たちは「俺らオリジナルが封切られた2006年は生まれてないもんね」「当時の衣装を探すのもたいへん!」という。そうか、部員のひとりカルロスは15歳のバースデイをみんなに祝ってもらっていた。2020年に高校生である、ってそういうことなんだ。

 

したがって、生徒が話す英語もコンテンポラリで興味深い。以下、メモした表現を抜粋する。

 

1

I'm deceased. やったあ

←希望の役につけたときに使っていた。

dabble かじった程度

we will sidebar. 相談しましょ。

2

keep time 時間を守る

3

rain down the hellfires.  雨あられと振りかける

overcorrect.  やりすぎ

←注意されて急によい子になる

half-caf ハーフデカフェ

←最近の流行か

teaching credential 教員資格

i may have fudged a thing or two on my resume.盛った

count backward from ten.   落ち着いて

I can relate.   共感できる、分かる

look fly  かっこいい

is underrelated 過小評価されている

I contain multitude.  <ホイットマン

We have bad reception at the barn.   電波が届かない

5

Who narced Ms. Jenn ?

誰が密告したのか

7

I'm loyally rooting for you. 

応援してるよ

I'm all about it.

わたしは全力で応援する。

8

tread the board 舞台に立つ

preach/IKR   だよね/それな

Go figure.  意味不明

9

damsel in distress 囚われの姫

get on off the wrong foot 第一印象が悪い

take the hint 空気を読む

I've got the tea. ゴシップがある

below the belt  弱点や傷つきやすいところを不当に扱う、ルール違反、反則

I'm rusty. 錆びている/腕が落ちている

←友達が少なくてコミュ障という文脈

have the bandwidth to do をする余裕がある

10

gracious face 親切そうな顔/負けたときの笑顔

 

そのほか、シャーペイ(オリジナルのライバル役)を男子が演じるなど、配役が今時でディズニーらしかった。

 

いままでディズニー作品の優等生ぶり、まとまりのよさを居心地悪く感じていたが、よく考えると優等生的ということは品のよさととることもできる。また、ディズニーは万人に理解されるために分かりやすく作られている。

 

ということは、つまらないと考えるよりは、これくらい分かりやすく作ると人に理解される、という知識として参考にすることもできそうだ。

 

というわけで、興味が出てきたので、ディズニープラスのサブスクを延長して、もう少し別のディズニーも見ていくことにした。