先日霜降りして切っておいた“鯛のお頭”、、、
勿論大きな鯛のお頭やったから、さすがのボンバーも一回では食べ切れない、、、
でも鯛をメインに2品作って豪勢な節約料理を作る、、、(笑)(笑)(笑)
節約してても絶対にひんそな食事は“イヤじゃぁ~~~”と
心に決めて作ってるしガッツリのボンバーにはひんそな食事は耐えられないWWW
関西圏や瀬戸内海の人は多分知ってると思う“鯛にゅう麺”って料理、、、
本来鯛をすべて使う料理らしいが、お父ちゃんがおったら一匹で作るけど
居らんねんから仕方がない大きなお頭で作る、、、
大好きな上沼恵美子のおしゃべりクッキングでレシピ調べたりして作る、、、
食べる前からワクワクよ、、、(笑)(笑)(笑)
帰宅しトイレに行って手を洗って冷蔵庫から下ごしらえしてる食材だして一気に
調理開始、、、
鯛は湯がいてあるだけやから味付けを決める出汁だけ、干椎茸ももどしてある、、、
*☆*:;;;: 鯛にゅう麺 *☆*:;;;:
材料、、、
海老ちゃんはめんどくさいから鯛にゅう麺の出汁を作りながら茹でてお供えしてやるWWW
もどした干しシイタケと戻し汁少しと焼酎とお水を入れて沸騰させて煮切る、、、
先に鯛の顔の部分が骨が多いから鍋に入れて炊く。再沸騰したらエビれて色が変わったら
直ぐに上げてお供えWWW 顔の部分がびょっと煮えてきたら水菜の軸の固い部分を入れて
炊く、本来下茹でするべきなんだろうが、仕事から帰ってきて邪魔くさいし食べるの自分だけ
ときたらそのまんまで十分WWW ここで素麺をほんのさっとゆでるかたいまんまで良い、、、
かまの部分を鍋に入れて5分位強火で煮たら水菜の青い部分を入れて塩のみ入れて
味見して素麺を入れたら出来上がり。
2品目、隣のコンロで同時進行、、、
*☆*:;;;:* 鯛の煮つけ ☆*:;;;:
材料、、、
鍋に焼酎と多めのお砂糖とここで火をつけたらアルコールが燃えるからお水も入れて
着火生姜を切って準備万端。焼酎がぐつぐつ煮えてききれたら九州醤油登場、、、
これも入れてさらに甘みを出す。今日は贅沢に濃い目の味に決める気満々WWW
ちょっとだけ塩を足して味が決まったら顔の部分を投入し強火で炊く。ちゃんと骨の
部分に火を通したいからちょっと待つ。カマの部分を入れて5分くらいで生姜を入れて
ほんの二分くらい炊いて火を止め出来上がり、、、
二品とも器に盛って出来上がり、、、
早速食べるでぇ~~~熱い間に一気に頂く、、、