
本文はここから
使い捨てカイロ使ってる? かぁ~ ・ ・ ・

少なくともここ20年は使ったことないなぁ~
使いたいと思ったことは海外旅行の時に思ったことはある、
それはちゃんと温かいお湯につかる事ができないオーストラリアや
安宿に泊まろうとケチったベトナムの水シャワーのホテルに泊まった時の
話で台湾の安宿でなんて湯船があればじっくりと温もれれば考えもしないし
実際に買ったことも使ったことも無いなぁ~
ボンバー的には基本的に暑がりやし血行が良いのかどうかは知らんけど
基本的には末端が冷え切ってってのも無い、勿論自転車通勤してるから
手足先が冷たいって感じて帰宅して直ぐにヒーターの前で手足を温める事は
多々あるけど使い捨てカイロを使う程でもないなぁ~
出始めの頃“ドン”やったかなぁ~桐灰のをお母ちゃんが買ってたから使う
事もあったけどそれだけで自分から買う事は無いなぁ~
実際あれってピンポイントしか温かくないからあんまり今のところメリットが無い
ってのが実感でまぁ~ボンバー的には昔のしか使ったことが無いで分からんけど
使いたいとも今のところ思ってない、、、
今前、台湾人の友達が来日した時使ってたのを見て正直びっくり
下のは覚えてるけど今現在はお母ちゃん達も使ってないし家に
使い捨てカイロの存在すらないなぁ~
やっぱり使い捨てカイロは我が家では不用品かなぁ~