【博物館めぐり】「古代アンデス文明展」・「アラビアの道」・「仁和寺と御室派のみほとけ」 | 京神のブログ

京神のブログ

気になったことを書いていこうと思います。

2018年2月18日

 

【博物館めぐり】

「古代アンデス文明展」・「アラビアの道」・「仁和寺と御室派のみほとけ」

 

本日、上野駅を下車後 アメ横で買い物をしてから

目的地である東京国立博物館の特別展・仁和寺展へ上野公園を歩いて向かいました。

 

その途中でこんな看板を見つけました。

国立科学博物館「古代アンデス文明展」が開催されていて

しかも本日が最終日・・。

これは予定外でしたが寄り道をすることにしました。

 

写真可のところもあったので一部写真も撮らせていただきました。

後半、撮影禁止エリアの「ミイラ4体」をじっくり観察してきましたが見ごたえがありました。

会場内はとても混雑していて3時間程いたと思います。

 

 

 

 

思った以上に時間がかかってしまい急ぎ足で東京国立博物館に向かいました。

すると、また新たな看板を見つけました。

東京国立博物館 表慶館「アラビアの道 - サウジアラビア王国の至宝」

まだ時間があるので、また寄り道をいたしました。

ここも撮影可の展示物がありましたので一部を撮影しました。

 

展示会場となっている建物の「表慶館」は内装も見ごたえがありました。

とっても幻想的です。

この時点で時計を確認すると夕方の16時前。

この日の東京国立博物館の閉館時間は17時なので

再び急ぎ足で「東京国立博物館 平成館 特別展示室」に向かいます。

 

 

 

 

特別展「仁和寺と御室派のみほとけ - 天平と真言密教の名宝 -」

本日の目的地に到着です。

基本的にこちらの展示室は撮影禁止でしたが、1カ所だけ撮影OKのところがありました。

「風神・雷神」像がとても気に入りました。

この唯一の撮影スポットでは皆さんカメラやスマホで写真を撮られていました。

閉館までの1時間で見て回りましたが迫力のある展示物が多く、とても満足しました。

 

 

 

帰り道、上野公園内で寒桜(カンザクラ)が咲いていました。

春が近づいていますね。

 

 

帰宅後に、特別展「仁和寺と御室派のみほとけ - 天平と真言密教の名宝 -」の

「会場限定御朱印」を専用カバーから出してお寺用の御朱印帳に貼りました。