#652 自殺する人の心理ってのはね。 | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

ずぅぅーん……( ´•ω•` )

いや、こんな話は、やめとこう。ギフテッドのためになる話だとは思うけど、ないものねだりは辛くなるだけだ。

ジャパンの教育システムは、変わらないよ。ジェネラリストを育て続けるだけ。ギフテッドみたいに特定の分野にのみ強い興味を示すやつは、いらないのさ。

だって、大学は職業訓練校なんだから。ジェネラリストを育てるだけよ。


( ´•ω•` )


いや、まあ……簡潔に話そう。簡潔に。

僕は、大学ってもっと自分の好きな専門科目だけを追求できる場所なんだと思ってたの。夢描いてたの。だからしんどい受験勉強も頑張ったの。

なんだけど、入ってみたらけっきょく2年は基礎教養ばっかりで専門科目はちょびっとだけ。それに、疲れてしまったんだね。

だから入学1週間で不登校になった。適応障害からうつ病に進行した。

布団から出てこられなくて塞ぎ込んでた間、何考えてたかってーと。「もう嫌だ…もう英語と化学の勉強なんてしたくない…」って思ってた。

俺は、動物行動学と動物生態学だけをやりたかったの。他の科目なんていらないの。

大学って、自分の好きな科目だけをやれる所なんだと勝手に思ってたわ。

違ったね。俺は大学に入るための受験勉強をして、入ったら今度は卒業するための勉強をさせられたんだ。好きな科目をやるための勉強じゃない。卒業するため、単位を取るための勉強。

好きな科目を好きなように勉強するなんて、そんな夢のような所はどこにもない。


ギフテッドは大学で潰れるね。

まあ潰れないで基礎教養もできるギフテッドもいるだろうけど。全員がそうってわけじゃない。

まあね、俺はカウンセラーさんに言われたけどね。精神疾患がなかったら、卒業できてたと思いますよって。言われたんだけどね。

でもまあ、現実はできなかったわけで。学歴のために入学して嫌になって中退だ。


本当はね。行きたい大学、あったんだよ。

でも、実家からちょっと遠くてね。下宿しないといけないんだ。

当時の我が家にはそんな金がなかったから、諦めた。


働けるようになったら、学費も稼いで、下宿費用も稼いで、受験し直そうかな。俺の大好きな動物行動学と動物生態学を学ぶためだけに。

卒業なんて考えない。単位取るとかどうでもいい。動物行動学と動物生態学を学ぶためだけに、もっかい学生やりたい。


まあ、そう考えるとあれだよな。動物の専門学校に行くのもけっこうアリなんだよな。

だって、将来ブリーダーやりたいわけだから。動物取扱責任者の資格を取るなら、専門学校に通うのも全然あり。専門学校で学びながら資格の勉強も一緒にするとかな。


エキゾチックアニマル学が学べる所となると、そう多くはないか。今東京のやつ見てる。


あー、ごめん。難しいかなぁ。

今ね、神戸のやつを見てたのよ。こっちの方がいいかなぁと思って。

でもエキゾチックアニマル学の具体的な内容見たら、


ハムスター

ウサギ

フェレット

モルモット

チンチラ


しかやらなかった_(:3」 ∠ )_


あーくそつまんねぇ。そんな所行っても何にもならねぇよ。

東京の方はその点、フクロモモンガや猛禽類も校内で飼われてるらしいから学べるかもな。将来考えてみてもいいかもしれんね。


まあその、別にね。ペット業界で働きたいなんて、誰も言ってないのよ。

なんか知恵袋見たら「ペット業界はやめとけ」ばっかりで何も参考にならんかったけど。


そもそも俺はブリーダーになりたいだけなのであって、必要な基準満たしたらペットショップなんてさっさと辞めるわよ。個人ブリーダーになりますわよ。

そしてそのブリーダー自体、本業にするつもりはゼロなのよ。あくまで副業、もっと言うと趣味でしかない。


誰もペット業界に身を埋めるなんて言ってません。


特に今の時代、1つの業界にしがみつくのも違うでしょ。副業なんぼでしょ。


もーやめてほしいなぁ。誰も生涯通じてペットショップ店員になりたいですなんて言ってないでしょうが。

エキゾチックアニマル学を学びたいって言ってるだけなのに。


まあわざわざ専門学校なんか行かなくてもさっさとペットショップ入れば半年でできるんだけどね。

第二種動物だと多分、保護団体とかでしょ。フクロモモンガの保護団体なんて存在してないでしょ。

小動物まで保護できる団体があるならまだしも、ないでしょ?笑


第二種動物ねぇ……


ちなみに鳥さんはね、あるの知ってる。鳥さん専門の保護団体。アメブロやってるからフォローしてる。


フクモモ専門保護団体、立ち上げますか?笑


必要なんですかそもそも。フクモモに保護団体とか必要ですかねそもそも。


ハムスター専門の保護団体は見つけたわ。ハムスターとウサギならありそうだね。


( ˘꒳˘)フン←


メジャー動物ばかり言われることに嫌気が差してる俺( ˘ω˘ )


そもそも保護団体って何するの?俺は保護団体と聞けば犬猫の怪しいやつしか思い浮かばないわ。


大阪にウサギ専門の保護をやってる個人ボランティア見つけた。

やるとしたらこういうことなのかな。よく分からんね。


あれだなー、1番いいのは、Twitterで知り合ってる先輩フクモモブリーダーに聞いちゃうことだな。それが1番手っ取り早いし正確( ˘ω˘ )

どうやって動物取扱責任者の資格取りましたかって聞いちゃうのが1番よね。


こ、怖くて聞けない:(´◦ω◦`):ガクブル←え


ななななんか怖い。そういうこと聞くのタブーなんじゃないかって思ってしまう。

ていうか、ほら、たいていの人はまず「オススメしません」って言うじゃないの。その圧力に負けそう。

さっきも言ってたでしょ、怒ってたじゃない。「ペット業界はやめとけ」って書いてある知恵袋回答に怒ってたでしょ。

怒るってことは、負けてるってこと( ˘ω˘ )

オススメしませんって方々から言われるのを「いや俺は負けないぞ」って逆風に突っ込む勇気が、ないんだわ。

そこまでの自信をまだ取り戻せてない。


けっきょく今日もカウンセリングの話になりましたね。

あ、そうか、これを次のカウンセリングで言えばいいのか。

皆まず「やめとけ」って言うじゃないですか、あれに弱くてすぐ意志が揺らぐんですって。


あ、そう言えば、前にカウンセラーさんがそんな話してたな。

俺はなんか、情報入れすぎるとダメらしいな。

ほら、柔軟性が高すぎるって前に言ってたでしょ。柔軟性があまりにも高すぎて、相手の言うこといちいち真面目に聞いちゃうのね。だからすーぐ自分の意見変えちゃうの。

ある意味、素直すぎると言いますか。素直ってやりすぎると自分の意見が持てなくなるのね。

俺はあまりに素直すぎて人の忠告とか聞きすぎるから、聞きすぎてすぐ「この人がやめとけって言ってるからやめとくべきなのかなぁ」って考えてしまうんだな。この人がって、名前も顔も知らないネットの人物によ。


そうだよ。相手は名前も顔も知らない、俺の事情もIQも好きなことも何一つ知らない、どっかの誰かなんだよ。

そんなやつの忠告、聞く必要ないよな。うんそうだなうん。


だな確かに。そんなわけ分からんやつの忠告いちいち聞いてたら、何にもできないよな。息すらできない。

聞かなくていいのか。無視していいのか。自分のやりたいを優先していいのか。


まあ、ていうか、それで母ちゃんにコントロールされてるんだよな俺は。

母ちゃんがちょっとでも悪い情報吹き込めば、俺はすぐ「やっぱり良くないのかなぁ」と考えて立ち止まってしまうから。そこを利用されてるんだよな。

まあ母ちゃんはそれを「勇気がない」だと思ってるようだが、勇気がないってのとは違うんだよな。人の忠告を真面目に素直に聞きすぎるだけ。

でもそんなの、人によって言うこと全然違うからね。人の忠告なんていちいち真面目に聞いてたら、何にもできなくなっちゃうよ。


俺はもう少し、頑固になる必要があるんだよな。


頑固と言うのか知らんが、自分の意見を曲げないということをするべきと言うか。

ていうかまあ、よく考えてみた方がいいんだな。その忠告で言われてる内容について、自分はどの程度「重要」だと思うのかって。

たいていの人は「稼げない」を理由にしてくるんだよな。でも俺は、稼げるかどうかで選んでない。

最初から趣味って言ってる。稼ぐ気なんてゼロ。まあそりゃ資格取ったらお金はもらいますけどね。

稼げるかどうかはどうでもいいんですってことを、もっとしっかり発信していった方がいいのかもしれないな。


てか、お前ら、金に囚われすぎ( ´•ω•` )


ていうか、なんで皆すぐアドバイスし始めるんだろうね?

誰もそんなアドバイス求めてなくない?「稼げないからやめとけ」とか、誰が聞きたいって言ったよ?

俺が質問したことについてのみ答えてほしいんだけどな。なんでわざわざ要らぬ情報を付け足すのかね?

余計なお世話、だろ。うるせーよ。

けっこう多くの人がすぐ「稼げないからやめとけ」って言うね。Yahoo知恵袋の質問しかり。質問は「エキゾチックアニマル学を学べる専門学校はありませんか?」なのに答えが「稼げないからやめとけ」って、答えになってないよwww

質問を読み違えてるんじゃないの?誰もそんなこと聞いてないよね?

国語のテストなら0点だよそれ。質問したことに対して答えないと。

なんで皆、こちらの質問無視して話し始めるの?自分の言いたいこと言いたいだけだよね?

質問がよく聞こえなかったのかな?(皮肉)


あごめん、怒りのあまり皮肉が出てしまった。

こうしてたくさん怒ってるってことは、負けてるってことですよ( ˘ω˘ )


なんていうか、IQ高い人とか頭の回転速い人とか、よく皮肉言うよね。言っちゃうよね。

良くない癖だなぁと思ってるよ。母ちゃんみたいになってしまう、直さないと。


こんな風にバンバン皮肉が言える人なので、ASDではありませんね( ˘ω˘ )

相手の言う皮肉も普通に分かるしね。やっぱり僕はASDじゃないなぁ。


カウンセラーさんにお墨付きもらってるのに、まだ確認しちゃってるわ。自分が発達障害じゃないってこと。

なんか、つい確認してしまう。100%信じ切れないからさ。

これも、あのいい加減な医者の言うことを素直に真面目に聞きすぎてしまった後遺症なんですねぇ。よくないよくない。


本当に、俺って、異常なレベルで柔軟性高すぎるんだな?

どんだけ人の意見聞いてしまうんだよ。聞きすぎなんだよ。

もっと自分の意見をしっかり持たないと。持つだけではダメで、見失わないようちゃんと見ていないと。

人の言うこと聞き始めると、すぐ自分の意見が見えなくなっちゃうの。忘れちゃうんだよね。だから言われるがまま「あーじゃあやめときます」って言ってしまう。

自分の意見が何だったかすぐ見失っちゃうんだよなぁ。紙に書いて持ち歩かないとダメなんじゃねぇか俺。


これは、ギフテッドの悪い特徴?

まあギフテッドの特徴ってわけではないと思うが、俺のギフトはこの異常な柔軟性なんでしょうからね。高すぎて逆に困る能力ってやつ。

俺の柔軟性は、高すぎて困ってますねぇ。大いに困ってます。


難しいんだよ。すぐ、すーーーぐ「あーそれ一理あるかも〜!!」って思っちゃうんだよ。そしたらすぐ自分の考えを疑ってしまうからさ。

本当にね、すぐすぎるよ。めちゃくちゃコロッと「それ一理ありますね〜!!」ってなっちゃう。

もしかしたら、視点を変えるのが上手すぎるのかもね。相手の立場とか色んな視点になるのが得意なんだけど、得意すぎて自分の視点をすぐ忘れる感じ。

じ、実はね、話しながら一生懸命自分の視点を思い出そうとはしてるのよ俺も。だけどね、どうしても思い出せないのよ。相手の話がぶわーーーっと入ってきちゃって、自分の視点がどこだったか本当に分からなくなる。

探すのに必死なんだけど、どんなに探してもその場では見つからないんだよねぇ。だから最近では何があっても「返事はまた後で」って言うことにしてる。

自分の視点を思い出せるまで、返事はしないことにした。そして数日かけてゆっくり自分の視点を思い出して、ようやく自分の意見を言えるようになるのよね。


でもね、でもね!!最近ね、ちょっとずつ自分の視点をキープできるようになってきたの!!

兄弟と母ちゃんの言うことは、聞かないようにできるようになった!!どんなに母ちゃん視点であーだこーだ言われても、自分の視点を保っていられるようになってきたの!!

すごい進歩なんだよー!!✨


てことは、こうやって自分の視点をキープしていられるように、他の人との会話中でもなっていけるのかも!!o(>∀<*)o

今のところまだ母ちゃんと兄弟限定なんだ……(;˘ω˘)スッ…スヤァ…

でも、でも!!この2人なら、できるようになったんだよ!!だから、いずれ他の人でもできるようになるよね!!( *˙ω˙*)و グッ!


俺、成長してるんだぁ!!o(`・ω´・+o) ドヤァ…!✨


ていうかあれだね、自分の視点に自信が持てるようになってきたってのもあるんだろうね。

だから堂々と自分の視点から物を言えるようになってきたんだろうね。自分に自信がついてきたってことなのかもね。

やっぱり、カウンセリングの効果だなぁ✨✨


後はやっぱり、経験から学んだよね。自分の視点で物を語ってもいいんだって。

それ、実はね、昔母ちゃんに言われた言葉をずっと引きずってるからだったと思うんだ。

母ちゃんに言われたのよ。自分を疑えって。

だから、自分をずーっと疑ってきたの。そしたら自信なくしちゃった。

どうやらその言葉、俺にとってはマイナスに響いたようだね。

だから、カウンセリングで中庸に戻してもらってるんだよね。自分を疑えが行き過ぎてるから。疑いすぎないように、適度にねってのをやってるんだよ。

それがカウンセリングなのだね。すごい!!

やっぱりこの人は本物だ!!すごい!!✨


そうかそうかー。子育てって大変だね。

本当は、何事もどんな考えも、程々にってのが1番大事なんだよね。やりすぎはまたダメだから、程々に適度にが1番なのよ。

適度に自分を疑うけど、適度に自分を信じないと。だから片方だけ教えるのは良くないんだよね実は。

ジャパニーズのよくある例は、人の迷惑になってはいけない、だね。こればっかり教え込むから、皆困った時に助けを求められなくて自殺していく。

迷惑になってはいけないのも、適度に、程々に。どうしても迷惑かけないといけないこともあるんだよ。迷惑をゼロにすることはできないんだよって、教えた方がいいよね。

ちなみに我が家では「迷惑をかけるな」とは一言も言われず育ちましたね。これは正解だったと思ってるよ。

皆ね、呪文のように「迷惑かけるな」って刷り込むんだよ。だから大人も子供も迷惑かけないように自殺するんだよね。


自殺するのはね、勇気があるからじゃないんだよ。むしろ自殺に勇気なんて一切いらない。

自殺する人はたいてい「自分が生きていたら迷惑だから」って考えてる。かつて俺もそうだった。

人様に迷惑をかけないように、自殺するんだよね。

そんな、自殺されたらそっちの方が迷惑じゃないかー!!とか、言わない方がいい。

じゃあ迷惑かけない自殺は何かなって考えるだけだから。

なんなら死ぬ直前まで「生きても死んでも迷惑かけてしまう自分でごめんなさい」って誰かに謝り続けるようになる。逆に追い詰めるのよね。

まあ、そういうタイプの人は、声かけるなら「あなたが生きていても迷惑じゃありませんよ」かな?

生きていいんだよ、いていいんだよって教えてあげた方がいいでしょうな。

彼らはね、逃げるんじゃないんだよね。むしろ彼らなりに責任を取ろうとしてるんだよね。生きていた方が迷惑だから、責任取って死のうと考えるんだよね。

だからこそ、まずは「あなたが生きていても迷惑じゃないですよ」って、教えてあげた方がいいんじゃないかな。


まあ僕なりの考え方だけど。希死念慮の経験者なので。

たいていの人は、何故死にたいのって聞かれると「自分が生きていても迷惑なだけだから」って答えると思うんだよね。


あれ、何でこんな話になってるんだ。いつの間に自殺の話になってるんだろ。

あのー、じゃあそんな感じで、そろそろ終わりますね。

あ、終わる前に、部屋んぽ報告ね。




目瞑ってるいずもちゃんカワイイネ。




くらまくんヤギミルクボーンタブレットを舐めてます。



なんか止まってます。謎にカメラ目線です。



この後おいちゃんの手の下で寝ながらうんちを大量にしました。
そろそろ帰るぞーとポーチ持っていずもちゃんの所へ行ったけどいずもちゃんが全然入らなくて、むしろくらまくんまでポーチから出てこようとするので、右手にくらまくん掴んで左手にいずもちゃん掴んでました。くらまくんは右腕に登ってきておしっこしました。
とりあえず先にくらまくんだけケージに帰して、ポーチだけ持っていずもちゃんを再び訪ねて、ようやくお帰りいただきました。

本日のメニューは、Instant-HPWの粉かけ2種類とヤギミルク粉かけ。
くらまくんはケージの糞切り網のところにずっといました。まだポーチ入ってないのって声かけましたが、まあ考えたらすぐ暗くなるので外で待ってたんでしょうね。お望み通りすぐ暗くしときました。

あと、忘れてた_(:3」 ∠ )_

最後に、これ。昨日描きました。


ドジっ子ペッパちゃん萌えっていうイラストです。
気がつくとついリアル寄りの塗りになってしまう我がイラスト。なんとか頑張ってデフォルメしときました。
まあ、はい、こんなもんです。まだまだこんなレベルですへぇ。
もっと上手くなりてぇです。でもさいとうなおきの添削に応募できないイラストばかり描いてしまうのですだ。
だから、次こそはミクさん描くぞと心に決めました。ミクさんの絵なら大丈夫だよね。
あれダメだっけ。そういや最近あまり見ないような。
さいとうなおき、前にミクさんのフィギュアのイラスト描いてたもんな。もしかしてミクさんのイラストも添削ダメになってたりする?
うげっ( ꒪⌓꒪)
じゃ、じゃあどうすればいいんだー!!
オリキャラ描くしか、ないのかぁぁ( ˘ω˘ )
うぅ……いや別にオリキャラいるんだけど……描こうかなとは思ってるんだけど……
ていうか、最近、描きかけで止まってるやつが、1つありまして。それがオリキャラ描いてる途中のやつなんだよね。
なんか、途中で、止まってますね((ボソッ
あー……か、かないと、なぁ……
てか、あれなのかな。VTuberの立ち絵として描いて、添削応募して、もし採用されて添削されたら、添削内容を元に描き直したイラストをそのまま使ってVTuber始めてもいいのかな?笑
そういう添削は受け付けてないかな……受け付けられないかー……
まあ、あくまでイラストだもんね。立ち絵を添削してるのは見たことないね。
( ゚∀゚):∵グハッ!!( ´ཫ` )

ま、まあ、そのうち、描きたいと、おも、思います、はい。

ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。