#604 認められない自分を受け入れる。 | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

たまに出るんだが、鼻血出た( ´ ii ` )

やー俺って鼻炎か何かで年中鼻が詰まってるから、鼻スプレーいつも使ってんのよ。ちゃんと用法正しく使ってます。

だから鼻の粘膜が傷つきやすいんだか分からんが、たまに急に鼻血が出る。


やだなぁ俺ったらペッパちゃんのえちえちイヤンな妄想でもしてたんかよ〜(ノ▽\*) イヤン


………い、いや、してないよ。普通に競馬ゲームやってた時だし。


あ、でも、最近ずっと思ってます。ペッパちゃんはえっちぃ。

何でか分からんが、俺はペッパちゃんのことえっちぃ子だと思ってる。

なんか、オジサンを次々誘惑してそうなイメージが勝手に……ただの願望かもしれんけど……何故かいつの間にかそういうイメージになってしまっているよ。

全然そういう子じゃないと思うんだけど。頭では分かってるんだけど。

なんかあれだな、キバにゃんにも同じようなイメージ持ってるよな。オッサンと遊んでそうなイメージ。

や、ペッパちゃんは遊んでるんじゃないよ。生活費のためにパパ活やってそうってイメージ。

生きるために仕方なくというか、好きでやってるんじゃなくてさ。マフィティフの治療費稼ぐためにやっててもおかしくないと思ってしまう。

それにまあ、家庭がちょっと問題ありだったから、寂しさもあって父親ぐらいの年齢の男性を積極的に誘ってそうな気がしてしまうわ。


あ、まだ鼻から血の匂いがするわ。やだな〜気持ち悪い。けど念の為鼻スプレーしないでおこう。


やだなーもう俺ったらペッパちゃんでナァニ妄想してんだよぅスケベ(/ω\)イヤン


……………いやだから俺は、競馬ゲームやってただけだって。

あ、その競馬ゲームくんね、けっきょく今何回目かのやり直ししてるわ。攻略記事書いた分もやり直して検証みたいなことしてる。

やさ、途中間違っちゃったから。なんか、完璧に書きたい衝動が……

ついでに色々変更してた。勝負服もデザインちょっといじった。

冠名も変えた。今までは「アシェル」にしてたけど、重大なミスに気づいたので「アセル」になった。

それがさー!全く気づかなかったんだが、うちのアシェル家の栄光のホームページがさ。サブドメインちゃんと「asher」って打ったはずなのによく見たら「aser」になってたのよ。これじゃアセルになっちゃうじゃん!

と思ったんだが、よくよく見てみたらアシェルよりアセルの方がなんか、字面的にモダンというかスタイリッシュというか、良くね?と思いまして。

じゃあいっそのことアセルにしちゃおうぜってなったので変えた。こっちの方が実況での発音も綺麗にしてくれるんだよね。

ちなみにドメイン、aserfarmilyになってるからね。farm(ファーム)とfamilyをかけてみた。

https://aserfarmily.oichan.jp/ 


ホームページの名前も後で変えとこ。

ミスをミスにしない、これ大事d(˙꒳​˙* )


え?ちなみに競馬ゲームでゆくゆくはペッパちゃんの名を授ける馬も登場するよ。

うん、そしたらその時はアセルペパーという馬に調教をすることになるね。


調教( *˙ω˙*)و グッ!←


まあそれをイメージして鼻血出してたわけではないんですが。まだまだ先の話なので。

おじさん、調教しちゃうぞぉ‪( ◜ω◝ )‬←


そういや最近またボカロ曲を集めて入れてたんだが。

調教すげぇって曲を入れたよ。2010年ぐらいに作られた曲がすげークオリティなのよ。

まあ、その、なんだ、俺は初音ミクのことを調教と呼ぶのは、少し戸惑いがなくもない。人間の形してるからな……

まあ調声という言葉もあるので、普段はそっちを使っている。なんか、機械相手に調教って言うのはなんか違和感あるなぁとも思うので。

調教って本来の意味的には、動物に対して使う言葉だからな。初音ミクさんはあくまでも機械だから違うような気も。


なんか調べてみたらやっぱり論争あるらしくて、読んでたらどちらかというと「ソフトウェアとはいえ擬人化された(人間の姿をした)キャラクター」に使うのはいかがなものか、という趣旨らしい。

あ、まあ、そういう見方もできるし。俺はどちらかと言うと初音ミクは「ソフトウェア」以外の何物でもないのでソフトウェアに調教っておかしくないかと思ったんだが。

まあ俺はどちらかというと作り手なのでな。作り手目線で見ると、初音ミクさんはソフトウェア以外の何物でもないな。機械、という認識。だから初音ミクさんを愛してるってよくYouTubeとかでコメント見るけど、そうなんだ〜?って感じ。あんまりよく分からないな俺。

ソフトウェアだろ。としか( ˘ω˘ )

まあそんなこと言われたら俺だってただのゲーム内キャラクターとガチ結婚しようとしてますけれども( ˘ω˘ )


なんつーか、調教っていうと「動物に報酬や懲罰を与えてその行動を取るよう教え込む」ってイメージになるのでな。初音ミクさんは機械だし、報酬も懲罰も与えないじゃん。おかしいのでは。

と、まあ、俺はどちらかというと国語的になんかしっくり来ないんだよな〜。まあどちらかというと調律って言葉の方が分かるかもしれない。

だって、調教って、SMの世界的にもそういう意味だろ?報酬や懲罰を与えることで特定の行動を取らせるように仕向けていくわけだから。

初音ミクさん機械だし、別に報酬も懲罰も与えてないじゃん。ただ操作してるだけだろ。調律とか調声で良くないか。


なーんていうか、「調教」って言葉は「動物」と「報酬や懲罰を与える」っつーこの2つがキーワードな気がするんだよな。この2つを満たしてないと言えない気がする。

ちなみに調教の類語は、しつけである。しつけって言葉が機械に当てはまるかね。


まあ、一般人は違和感持つ人も多い気がする。俺はちょっと、違和感持つ。

あ、いや、どちらかというとこの調教調声論争は「ソフトウェアとはいえ擬人化された(人間の姿をした)キャラクターに対して使うのが不適切なのでは」という意味らしいんだが。まあ、まあその意味も分かるけどな。

でも俺は、どちらかというとそのイメージで語るなら逆に調教でもいいじゃんと思えてくる。「動物」という条件を満たすことになるので。まあ確かにSM的な侮蔑的な意味合いは出てくるけども。


でも、ミクさんは、機械だぜ?ソフトウェアだぜ?

そもそも「動物」ですらないぜ?ただの音声合成ソフト、ツール、道具では。


俺は作り手なのでどちらかというとツールってイメージで見ている。まあかつて本気でミクさん購入して曲作ろうとしてた人だから。


まあまあそこは、人によってイメージが違うのは別に構わないと思うんだがな。

まあ何だろうか、一般人は「調教」という言葉にあまりいいイメージ持ってないから、一般人の前では使わない方がいいとは思うな。Yahoo知恵袋に書いてる人いるが。

どちらかというと「調教」は、ネットスラングだな。あんまりネットに詳しくない一般人の前では使わない方がよろしいかと。

俺はネットに詳しいけど、普通に違和感持つしな。まあ万人に受け入れられる表現じゃないってのは覚えといてほしい。

「いやいや専門用語だから、この界隈では当たり前に使うんだよ」って、ゴリ押しするのはあまり……ボカロ文化自体が引かれて避けられる原因になりかねないので。うわやっぱボカロヲタはキモいわって、一般人から引かれて避けられるようになるかなーと。


まあそもそも「調教」という言葉自体、あまりいいイメージ持ってない人多いから。

はっきり言うが、今でこそ競馬ゲームやって調教という言葉も日常的に使うようになった俺だが、初めて競馬に触れた時は「調教」という言葉はあまりいい気しなかった。

そもそも昔は競馬という文化自体、あまり好かんかったからな。

万人に受け入れられるものではないのよ。


ほら、ウマ娘だって美少女ゲームだけど、ちゃんと「トレーニング」って言葉に置き換えてるでしょ。あれ、馬相手なら確実に調教って言ってたよね。

何故「調教」を使わなかったかというと、そういうことだよ。一般人に「調教」という言葉は受け入れられにくいのよ。


だから、専門用語だからって一般人の前でゴリ押しするのはあまりよくないと思うよ。ドン引きされる。

競馬の話でさえ、言いにくいんだから。競馬って聞くだけで忌み嫌う人もいるぐらいなの。

まあ競馬の世界では、当たり前に「調教」という言葉が使われてるんだけどね。それでも、一般人の前で「今週の調教はどうだったかフムフム」とか、言えないよ俺。ドン引きする一般人の気持ちが分かるので。


あのーねぇ、1回、ドン引きする一般人の立場になって考えてみてほしい。

色んな視点を持つことは大事ですよ。多角的に物事を見てみましょうね。


まあこういうの、腐女子界隈では割と昔から自然と行われてきたことなんだけどね。一般人に配慮して控えましょうという文化。

だから腐女子は一般人に擬態するのだよ。見事に擬態して生活できる人たちだから。

俺も勿論、毎日擬態して生きてるよ。一般人の前では絶対に言わない。

それは、配慮してるからよ。うわこういう所でこんな言葉使ったら引くだろうな、と想像できるからよ。


ちょっと、覚えておいてほしい。一般人はまず「調教」という言葉を日常生活で使わないので、いきなり出てくるとドン引きします。競馬やサーカスで調教された動物を見て慣れ親しんでないと、まずいいイメージは出てこないから。


と、なんかいつの間にかこんな話になってるけども。何でだ。


では調教されてない(いやある意味調教されてる)うちの子たちの部屋んぽ。




まあこの子達もおやつという報酬を与えられて「この人はいい人!」と思うように仕向けてるわけだから、ある意味調教にあたるのかもしれない。



いずもちゃんの横っ腹に頭押し付けるくらまくん。意地でもひっついていたい。




いずもちゃんおやつあんまり食べませんでした。お喜ビーフも3色ボーロも残しました。そして珍しく、お喜ビーフをペッペしました。





キョロキョロして、カーテンへ飛んでいきました。



いずもちゃんがいなくなると、途端においちゃんの手の下に潜り込むくらまくん。


本日のメニューは、みんな大好きミルク。

いずもちゃんは出てきて飲み始めました。くらまくんは出てきそうだったけど、出てきたと思ったら何故かポーチへ戻っていきました。まあ後で飲みなさい。


まあ、な……だから動物を飼うって人がなかなか増えないのも、一部そういう考え方があるからなんだよな。

だって、まあ、やってることは「調教」という定義に当てはまってるわけで。

まあそら、嫌がる人がいてもしょうがないわな。

俺の場合は正直、双方に利になるやり方ならしてもいいという考え方なので。


ていうか、まあ、ぶっちゃけ言うけど、人間の子供に対してもやってることは同じなので。

悪いことをした時は懲罰を与え、良いことをした時は報酬を与えるよね。人間の子供であっても。

勿論子供の場合は、その方が生きやすくなるから子供のためを思ってやってるんだろうけど。


動物も、割と同じよ。

人間と一緒に生きていくためには、人間に慣れてもらわないと。そのために報酬を与えるというのは、別に理にかなってると俺は思ってる。


けど、そう思わない人も世の中にはいるのよ。

別に、それはそれでいいと思う。万人に理解されようとは思ってない。

ただ、俺はそういう考え方で、だからこれからも動物を飼いますよってだけ。それは法律違反にならないので邪魔しないでねって感じ。


なんか、深い話になったなぁ。

まさかペッパちゃんグヘヘがこんな話に発展するとは……笑


あーちなみに言うと、この「調教」には勿論問題があって。

最近言われてるようだが、やはりこの「懲罰を与えて行動をしつける」という行為は批判されてるらしい。まあそれは分かる。

痛みではなく、報酬を。そういうことなら理解する。

まあそもそもね、懲罰でしつけてもあんまり意味ないのよね。それは最近人間の子供でも分かってきたけど。

基本的に、報酬の方がいいよ。特に犬や子供など「褒める」という行動を報酬と受け取れる動物には、褒めた方が有効的なのは確か。

あんまりね、怒鳴りつけて恐怖で押さえつけても、意味ない。それは動物も子供も同じだと思う。

萎縮しちゃって、何が原因で懲罰を与えられたのか考えることができない。とにかく怖いという感情しかない。

だから人間の子供に対しては、優しく諭すってのが正しい。ただし、ちゃんと論理立てて諭さないとダメだけどね。

何故それがダメなのか論理を説明できないから、恐怖で押さえつける方向に行くんだよ。それは、違うよ。

ちゃんと、理由を伝えないと。どうしてダメなのか。それをすることによって何が起きて誰が悲しむのか。それを教えないと。

子供だから論理的に説明しても理解できるはずがない、なんてのはただの思い込み、偏見。子供はちゃんと理解できるよ。


たまーーーに、本気で理解できない子もいるけどね。それは脳機能に理由があるかな。

他人の立場を想像するのが苦手とか、そもそも罪の意識というものがなかったり。サイコパスって一応脳の障害というか特徴なので。

脳機能に理由があるので、恐怖で押さえつけたところで無意味なのに変わりはない。そもそもサイコパスは恐怖心というのを抱きにくい特徴があるので、恐怖で押さえつけようという努力が無駄。

他人の立場を想像するのが難しいというのは、まあASDに多いかな。これもまあ、訓練していくしかないね。

小さい子なら療育とか受けてね。大人になってからでも、ソーシャルスキルトレーニングはできるし。


あのー、ASDで相手の立場に立って考えるのが難しい人のために、書いとくわ。

「そんなの人によってされて嫌なことは違うんだから、考えたって無駄じゃないか」は、そんなことないよ。

確かに、殴られて喜ぶマゾもいるかもしれない。しかし、その確率はどれぐらいだろうか。めちゃくちゃ低いと思う。

そのめちゃくちゃ低い確率は、無視していいんだよ。

気にしなくていい。

それよりも、基本的には大多数の人が取りそうな行動をまず第一に考えよう。例外と出会ったら、その時初めて考えればいい。今考える必要はない。

殴られたら、大多数の人はどう思うだろうか。その答えは、ASDでも知ってるでしょ?

大多数の人が考えそうなことを第一に考えて行動していくんだよ。


まあたまに「他人の立場も知ってるけどそれ以上に自分の言いたいことを言いたいから言う」って人もいるけどね( ˘ω˘ )

それはね、我慢ができるようにならないといけないね。その訓練をしましょう。


まあ、どうして言いたいことを我慢できずに言ってしまうのか、を突き詰めてけば分かるだろうね。

たいていの場合は「自分の考えが正しいと思っている」とか「正論であることを他者から認めてほしい」とか、そんなもんかね。

まあね、何となくASDの思考回路が分からなくもない。俺も熟考しまくって悩みながら来た人なんで。


ASDの思考回路が分からなくもないから余計に、俺自身がASDと間違われるのは腹立つわ笑

あーなんだよ、今日言おうと思って記事遡って見つけてやっぱやめようと思って伏せてた話に、戻ってきちゃったじゃないの笑

いやさ、本当にムカついたのよ。ムカついたんだか何なんだか分からないんだけど。

コミュ力ないですねって言われるの、すげームカつく。多分すげームカつくのは本人が自信ないからだと思うが。

でも、ジャパニーズならたいていの人はコミュ力に自信ないよね!?あ自分コミュ障ですって、すぐ言うでしょ。

加えて俺は、ものすごく人見知りなの。初対面の相手の顔見れないから。

そしたらその態度が「目を合わせない=ASDだ」って断定されてしまったよ。ただ人見知りなだけなんだが。


てか、なんていうか、俺と喋る前から確信してたよね。問診票見ただけで俺はASDだと決めつけられてたらしい。

それが、ムカつく。ちゃんと対面で話せば違うって分かるはずなのに。

今更だけどめっちゃムカついた。あーこれフラッシュバックだわ。


てかね、俺、生まれつき人見知りなのもあるけど、そもそも複雑性PTSDだからね。

初対面に対する警戒心が強すぎるんだよ。だから最初は顔も見れないの。

でも段々と、話せるようになってくるから。そしたら普通に喋れんのよ俺は。


なのに!!その先生は!!

「ね、これでまさかASDだとは誰も思いませんよね!こんなに上手く会話してるもの」って!!!


腹立ったわー。そりゃあ、腹立ったわ。

当たり前だろ俺はASDじゃねぇんだから。慣れてさえくれば相手の目を見て普通に話せるよ。


てっきり、診断してくれると思ってたわ。複雑性PTSD見抜いてくれると信じてた。

期待して裏切られたわ。期待しないよう頑張ってたけど、そりゃあ期待しましたよ私は。期待してましたともえぇ。


あーやだやだ!!嫌な記憶!!思い出したくない!!٩(๑`^´๑)۶

いっそのことトラウマにでもなって忘れてくれりゃいいのに。思い出す度に腹立たないといけないじゃないかよ。

ムカつくぜ。でももしかしたら、こんだけムカつくのにはやはり理由があるのかもしれない。


まあ、自信が揺れたからな。

せっかくカウンセラーさんに手伝ってもらって自信を取り戻してきていたところだったのに。取り戻すまでに2年かけたんだぞ。1日であっという間に崩壊したよ。

せっかく、せっかく「俺に問題があったんじゃない」って、思えるようになってきたところだったのに。全部崩壊したよ。

まあ流石にそこまで完全に崩壊したわけじゃないから、また1年ぐらいかければ何とかなるとは思うけどね。てかま、俺は多分一生自分に自信持ちきれないまま生きてくと思う。


ていうかね。その考え方なのよね。

発達障害と言われた=自分に問題があった、という認識なのよ。

問題じゃなくて、ただの特性。頭では分かってるんだけど。

だから、条件反射で拒否るのよね。「いいや俺に問題があったんじゃない!!」って、つい反射的にキレてしまうのよね。

それは多分ね、未だに俺自身が思えてないからだと思うの。「自分に問題があったんじゃない」ということを、未だに俺自身が思えてないのね。

だから、必死に言い聞かせてる。周りの人に「自分に問題があったんじゃない」と認めてもらうことで、なんとか自分も認めようとしている。

どうしても、認められないんだろうね。無条件にこの言葉を飲むことができないというか。人に認めてもらわないと、自分で認められないんだろうね。


でも、それは、普通のことかなと。

誰だってそうではないかしら。これが正しいと思ってたら全然違うこと書いてる記事見つけた時、思わず誰かに「こんなの書かれてたけど、違うよね?」って聞きたくなるでしょ。こういうことよ。

まず誰かに認めてもらわないと、自分1人では認められないものよ。


だから、いいのよ別に。まだ認められなくて。

認められない自分を、受け入れようぜ。

俺はまだまだ、カウンセリング治療中の身なんだから。そりゃ認められなくて当然よ。

なんか、これ言い出すと止まらなくなりそうだけど。「認められない自分を受け入れる、ことができない自分を受け入れよう、と思ってもまだ受け入れられない自分を受け入れよう、と思ってもまだ…」って笑


なんか、よく分からん自己啓発本みたいになってきたな。今日はそろそろ終わるか。

競馬ゲーム続きやろ。1983年まで進めちゃおっと。


ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。