#552 動物愛が溢れる記事。 | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

昨晩、けっきょく3時頃まで起きてまして。さあ寝ようと思って布団入ったけど眠れなくて。

なーんか眠れないなー病院行きたくないからかなーと思いながら1時間ほど布団の中でゴロゴロして、pixivでツバセキと主ペパを調べてました←

ツバセキ全然増えてなくてショック……誰か描いてくれよぅ……ってお前が描けばいいだろって話だが……

そしたらだんだん「セキにゃんのR-18描きてぇな」と不純な心が出てきまして。まあ描かなかったけど、けっきょく起きることに。

なんかブリーダーについて色々調べてあれやこれや考えてたんですがね。


ふと、視界の端で何かが動いたような気がしたんですよ。


ん?とペットシーツが置いてある方を見て、いや何もないなぁと思って作業再開したんですが。

ちょっとすると……


ガサガサッ!!ガサガサァッ!!!


ペットシーツの方から音がする。


そしてなんと、フクモモの赤ちゃんが顔出しました。


ぎゃっ!?脱走してる!!!?


どこから!?あのアクリルケージのどこから!?とパニックになりながら救出。手を出したらアンプシュー言いながらすぐ乗ってきました。


いやぁ……説明が難しいんですけどね、うちの使ってるケージはこれなんですよ。三晃商会の。

 


これの天井にパイプジョイント穴というのが開いておりまして、片方は給水ボトルつけてるからもう片方の使わない方に蓋をしてたんだが。
その蓋を回して開けて脱走したようです……う、嘘でしょ……

確かに、確認すると天井キャップの上下を逆さまにしていたようです。だから鼻で押せば回って外れた模様。

だからって、天井にあるのよ?回せる?

と思って、どうやって開けたのか確認しようとケージに戻してから暫く観察してました。
ケージに戻すと一直線に回し車の方へ向かい、回し車用のホイールジョイントを伝って上へ登り、背面パネルの上の方にあるちょっとした凸凹に右足の爪をひっかけて体を持ち上げ、天井キャップに鼻が届くようになってました。

恐ろしい……その行動力が恐ろしい……!!

さ、流石はいずもちゃんの子……よくそれで天井キャップ回そうと思いついたな……
半ば感動したのですが、蓋の上下を正しく付け直したのでもう回せなくなったようです。それはよかった。

やっぱり、正しく取り付けないと脱走の元になりますね……

うちの使ってるGEXアクリルルーム39highでもよく「脱走するからダメだ」みたいなレビューが見受けられるんですが、それは説明書通りに正しく取り付けてないからなんですよね……

………………ん?なんかアプリのエラーかなんかでTwitter連携ができないわ。どういうことかしら。
前までできてたのに。何故かTwitter連携ができなくなってる。
連携しようとすると「JavaScriptを有効にしてください」と出るんだが。え、どこで有効にするんですか。
chrome?てかそもそもアプリで開いてるんじゃないのこれ。ブラウザアプリの設定を変えればいいのか?

いや、chromeは既にJavaScript許可してるぞ。Twitterのアプリ側の問題か?

え、いやでも、Twitterにそんな設定ないよな……アメブロ側の問題か?
アプリで書いてるんだけど。ブラウザで書いてないからJavaScriptも何もないんだが。
あーん……?

とりあえず知恵袋に質問してきたわ。仕方ないので埋め込みは諦めるよ。

えっと、何の話だっけ?あ、そう、ケージの話ね。これよこれ。
あーなんか、Twitterのリンク貼ったら挙動がおかしいわね。なんか不具合かしら。

あーもう、めんどいなぁ……スクショしよ。






むかーーーし昔の写真を掘り起こしたわ。

これがね、正しく取り付けないと穴かじって脱走するのよ。理由は「コード穴をプレートで完全に塞ぐ」って書いてあるのに塞がないから。
まあその、何のためにこの穴が開いていて、何のために塞ぐのかを考えないとね。あぁこのプレートはスライド式に上下に動かして使うんだな、だから使わない時は完全に下に動かしておかないとな、と考えないと。
考えないで適当につけるから、脱走するのよ。つまり製品に問題があるのではなく、使用する側に問題があるのね。

それなのにAmazonとかのレビューで「このケージは脱走するからダメだ」と★1つけてる人がいるんだわ。製品は何も悪くないのに。
なんなら改良されてコード穴が側面に移動したGEXアクリルルーム39highⅡにまで同じこと書いてる人いる。

いやいやいや使用する側の問題だから!Σ\(゚Д゚;)

説明書きちんと読めし……きちんと読んで正しく理解して使えば何も問題ないのにケチつけるなや……

あ、話ズレてきたわね。まあそれを思い出したよってこと。
だいたい脱走する時って、飼い主がケージの作り方を間違えてるのよね。なのに製品のせいにする人がいるんだよ。
自分が間違ったのかな、とはならないのよね。自分は絶対正しいと思い込んでる。

まあ人生の教訓として、何か失敗した時は「自分が何か間違ったかな」と一度は考えないといけないわね。反面教師にしようと思う。
まあうちにも立派な反面教師が1人おりますからね。自己愛性パーソナリティ障害って本当に嫌になるよね、付き合いたくないわー。

というわけで、今日の部屋んぽ。



無事に帰ってきた赤ちゃん。んもう行動力ありすぎよあなた。



こりゃあいずもちゃんに似て活発な子になるんでしょうなぁ……



首持たれるのイヤイヤして顔引っこ抜くので、下からまっしろお腹と顎を撮影しときました。



今はまっしろなこのお腹も、大きくなったら黄ばんで汚れてくるんだよぉ。残念なことにね笑



いずもちゃんは赤ちゃん育ててからなんか黄ばみが酷くなりました。毛繕いサボってるのかしら。



まあまだ顔の横は汚れてませんが。お腹はけっこう黄色くなっちゃってます。


昔は綺麗だったのに、ダメよいずもちゃん。それとも子供を産んで考えが変わったのか。



くらまくんは顔の横から黄ばんでるのでもはやホワイトフェイスじゃなくなってます。



あーまあ写真で見るとそんなでもないように見えるんですが、お腹を上にして撮ったらよく分かると思いますよ。もはやイエローフェイス。


ちょっと黄ばんでるの見えると思います。首の下がね。くらまくんは全体的に黄ばんでるので背中も茶色っぽくなってますが。

本日のメニューは、ココナッツふりかけ。くらまくんはふりかけより大きめのココナッツスライスです。
いずもちゃんは興味なしって感じ。くらまくんはスライス1枚くわえてポーチの中で食べてます。

さ、今晩も寝る前にポケモンSV開くぞ!!実はちょっとテラレイドが楽しくてつい長々と遊んでしまっている。
それで昨日も気づいたら3時になってたんですよねー。今夜も遅くなりそうだわ。
フジ工房の四八聴きながらずーっとレイドやってました。楽しいぞこれ。
テラスタイプに効果抜群のタイプで攻めたいけど、元のタイプがこれだから弱点つかれちゃうんだよなー……みたいな感じで、どう攻略しようか考えるのがけっこう楽しい。手持ちのレベルもLv90まで上げたので、★5でもまあまあ勝てるようになってきましたね。
まあ★6をソロでやろうと思ったら個体値や努力値までいじらないといけないんだろうけど……大変だなぁ。

あ、そしてね、サワロ先生に頼まれてたあまスパイスも入手しましたよ。1つしかないので2つ目落ちるまで粘りますが。
できれば全種欲しいよね。別に使うわけでもないけど。なんかアイテムは各種最低1以上コレクションしておきたい。けいけんアメも1個は必ず残してるんです笑
なんか、持っときたくない?つい収集癖というか「なくなったら不安」というのがあって集めてしまう。
まあ日常生活でもよくやるんですよねー。お気に入りのパンが残り1個になったら次新しいのを買うまで食べずにとっとく、みたいなのがよくあって。今冷凍ポンデケージョを最後の2個とってますね。
なんか、残しちゃうんですよねー。なくなってほしくなくて。
だから次の新しいやつが来るまで食べずにとっとくんですよ。アイテムも同じでなーんか最後の1個を残してしまう。
秘伝スパイスも貴重なんでしょ?じゃあとっときたいじゃないのー。

んまあポケモンSV実況はサワロ先生にあまスパイスあげる回で一旦終わり、ということになりそうですねぇ。終わっちゃうの悲しいけども。
まあ、オマケで★6レイド挑戦動画とか上げるかもしれませんね。何らかのオマケはしようと考え中。

あ、ちなみに今日は何の実況動画も上がっておりませんよ(*^^*)
何故なら病院から帰ってきて寝たからです。起きたら夜7時半だった。だから今日マジで何もしてない。
や、まあ、徹夜したので作業はしてたんですけどね。ブリーダーのおうち設計図をなるべく建築面積減らして頑張ってました。
どんなに頑張っても最低85㎡ぐらいは必要になりますね。余裕を持って88㎡ぐらいで考えないと。

いやぁ俺の住んでる地域は土地の値段が高くて高くて。やっぱり函館移住しかないな。
まあ母ちゃんは「奈良とかどうや」と言ってましたが……んー奈良も函館よりは高いなぁ……
函館めちゃくちゃ安くてびっくりしましたよ。けっこう都会だったのに。
これはもう函館移住しかないっしょ( *˙ω˙*)و グッ!

なるべくなら、110㎡は欲しいんですよ。一人暮らしの家だけど。
鳥さんたちがいっぱい飛び回れるよう、放鳥部屋を広くとってあげたいんです。オカメさんは14畳の我が家のリビングでもちょっと狭そうにしてましたから。
なるべく大きくしてあげたい。だからやはり、函館移住だ( *˙ω˙*)و グッ!

ちなみに家を建てるなら直線的(直方体)な家を建てれば安くなると聞いたので、リビングが20畳ぐらいになってます。流石にデカすぎて空間持て余してる。
でもその代わりちょっと思ったんですが、ハリスホークちゃんが飛ばせるかも?それならいいんじゃないかと思ってます。
なるべくならねー、ハリスホークちゃんも自宅で飛び回れる環境を作ってあげたい。まあ小型とはいえ鷹なのでけっこうな広さが必要になるとは思いますけど。せめてね、オカメさんにとっての14畳ぐらいの広さになればいいなぁと思って。

まあでも、一応まず最低限プランを考えてるので放鳥部屋をかなーり削りました……おかげで7畳ぐらいの部屋になってしまいました。飛び回れる部屋じゃなくてごめんね(>_<)
階段や玄関の位置の関係で、洗面所と風呂場がかなり広くなりました。一人暮らしとしては有り得ないぐらい大きくなってしまいました^^;

まあ、あくまで素人が考えた「自分の欲しい家具が全て入る必要最低限の広さ」を重視した家ですからね。1mを1cmに換算して1/100スケールの実寸大で描いてるので。
やっぱりブリーダーですから、ケージの大きさとかも気になるじゃないですか。どの部屋にどんな感じでケージ何個置けるのか、ってのは必要じゃないですか。
なので、最大個数のケージが全て入る大きさの部屋を考えたんですよね。それに合わせて飼養する個体数の最大数も色々考えてました。

鳥さんはね、最大でも12組24羽までにしようと思いますよ。それプラスのフクモモ最大6組12匹、そしてペットとしてシロハラインコちゃんとハリスホークちゃん。
まあ多分、それぐらいが限界かなぁと思います。1人でやるしあまり増やしすぎるのも良くないのでね。
まあワンコとかもお迎えできそうならしたいんですが、散歩の時間が必要になるとまたWEBデザイナー業務にかけられる時間が減ってしまうので……
まあ猫ならいいかもしれないけど。今のとこリビング20畳あるから広々と使えていいわよ笑
ただし、ハリスホークちゃん先住で後から猫ちゃんお迎えして大丈夫なんですかね?互いに襲っちゃったりしないかちょっと心配です。
だからとりあえずはハリスホークちゃん優先で考えとります。おいらもうハリスホークちゃんお迎えしたくてしょうがねぇや。

あ、ちなみに数えてなかったけど、爬虫類にも手出すつもりです。寝室にフクモモ親のケージ置くんですが、コーンスネークちゃんとレオパちゃんのケージも置こうと思ってます。
まあ爬虫類はお世話簡単だからね。温度管理はブリーダーですから全動物で必要なことなので、別に問題にならないし。
まあ爬虫類はそこまで踏み込むつもりはないので、初心者にも優しいレオパとコーンスネークだけにするつもりです。

あぁどんどん夢が膨らんでいく……そのためには早く就職せねば……さぁ病気を治そう……
というわけで、新しい病院通っていきますわぁ。人間恐怖も取り除いてもらえるとのことでね、期待しております。
あ、まあ、そこまで期待しすぎないようにしとりますけどもね。全人生を懸けようとか思っちゃダメだからね。
ダメでもいいさぁ。もし通ったけど治らなくて無理だったとか合わなくて離脱してしまったとか、その時はその時でいいやぁ。
勿論、就職したいよ。働きたい。けど、もしダメで一生障害年金+生活保護暮らしだったとしても、その時はその時で受け入れようと思う。
まあそうなったらブリーダーは無理だろうがね。まあ、その時はあれかな、親が亡くなるのを待って家を相続して、飼いたい動物とだけ暮らすかな。一応それ用の飼いたい動物リストも作ってある。
まあね、一応うちの親は親族の遺産でそこそこの金持ちになったのでね。その親の遺産に期待しようと思うよ。

まあまあ、大丈夫!就職ダメでもなんとかなるさー。
だからそんなに悲観せずに。鬱々と考え込まずに。楽〜に生きてこうやぁ。

てなわけで、今日は終わりましょうかね〜

今日の振り返り。


あーーーーー可愛い(*´﹃`*)デレデレ
オカメインコのブリード、頑張ってエメラルドパールを作るよ俺。シナモンパールとエメラルドパールを作って販売しようと思う。
まあそんな簡単な道のりではないと思うけどね。挑戦してみたいとは思う。

ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。