#452 ドラマ審美眼を鍛えよう。 | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

まあまあ、とりあえず見てくださいよ。






動きまくるくらまくんと、不動のいずもちゃん。いずもちゃんの頭押さえてるからだよ。

今日は昼間にケージ掃除を頑張りました。
やってみればすぐ終わるんですがね……なんか、やるまでが長くて。
掃除してる間、おふたりさんはキャリーケースに入って待ってます。空気穴からヨーグルトドロップとマシュマロを差し入れしました。

終わったのでケージに戻し、ケージ2つとも用意できたので今晩分けるぞ〜と意気込んでいると、母ちゃんが「爪切り行かんでえぇんか」と言い出しました。そう言えば確かに、行かないといけないんだよね。
そしたら「せっかくやし今日行こう」ということになり、急遽動物病院の予約することに。

そして動物病院へ行ってきました。
またまたおふたりさんをキャリーケースに移し、連れていきました。掃除の時はおふたりさん同じ1つのキャリーケースに仲良く入れてましたが、動物病院はひとりずつ見るのでキャリーケース2つにそれぞれ収まってもらいました。

予約して「もうすぐ順番です」に合わせて行ったんですが、それから何故か1時間待ちました。

「まだ呼ばれないのか……?」と母ちゃんと顔を見合せているとお医者さんがやってきて、「今個室が空いてないので後から来た人と順番が前後してしまう、もうすぐだから待っててくれ」と説明されました。まあ、仕方ないね。

後から来たウサギ連れた人が先に入り、母ちゃんが「トイレ行きたいけどもうすぐ呼ばれるから…」と言うので「1人で連れていけるから行っといで」と言いました。
母ちゃんがトイレに行ったので「これですぐ呼ばれたりしてなー」と思っていたら、本当に呼ばれました。やはり。

まずくらまくんの体重測定。
なんと、増えていました!!✨
ピークが109gとかだったのに前回76g辺りまで落ちていて心配と言われたので、今回どうかなーと思っていたのですが。94gまで回復していました!
よかった、ハッピーグライダー巡回作戦が効いたようです。こっちは用意するの大変なんだからなもー。

そして爪切り。くらまくんは逃げる逃げる。首根っこを掴まれても「むぎゅー!(ノ)ω(ヾ)」と顔をシワシワにして抵抗。
もう見ててずっと笑ってました。看護師さんもお医者さんも苦笑。

続いていずもちゃん。
こちらもやはり体重増えてました!!✨✨✨
お医者さんが「あれっ増えてますね…」という感じだったので、「あ、多分妊娠してると思います」と伝えました。そしてお腹を見てもらったのですが、やはり育児嚢が膨らんでいるので、赤ちゃんいるでしょうということ。
楽しみですねぇ!!✨✨✨

いずもちゃんの爪切りは割と簡単です。くらまくんは爪切る時のパチン!という衝撃が苦手って感じで逃げ回るのですが、いずもちゃんはパチンはそこまで苦手じゃないらしいです。大人しくしてたので早く終わりました。
いずもちゃんは分かってるんですよ。大人しくしておいた方が、早く終わると。偉いですね( ˘ω˘ )

で……せいらんちゃんのことを伝えないまま帰ってきました。
まあ、今度言います。次行った時に。

てわけで爪切りでストレスかかっただろうから、今日と明日は大事をとって部屋んぽはお休みです。ご飯だけ作って交換してきました。
本日のメニューはヨーグルト混ぜ。ちょっとヨーグルト多めです。
くらまくんは無事体重が増えていたので、いずもちゃんとケージ分けられずに済みました。赤ちゃんが育児嚢から出てくるまでは、いずもちゃんと一緒にいられます。よかったねぇ。

そういえば……待ち時間中に受付窓口に来た人がカバンにヘルプマークつけてましたね。
今なんでも、ヘルプマークが話題になってるそうじゃないですか。椎名さんがやっちゃったそうじゃないですか。
我が家は椎名さんに好意的だったのですが、ヘルプマークの一件はちょっと何とも言えませんね。
まあ確かにこの騒動でヘルプマークの認知が進んだのは事実でしょうけど、なんというか……そのやり方じゃなきゃダメだったか?と思わなくもない。
なんでも最近は病み系ファッションのオシャレグッズとしてヘルプマークが使われてるそうじゃないですか。それはちょっと困りますよね。
発達障害についてたくさん勉強してヘルプマークの存在も知っていた俺からすると、今回の騒動は……まあ、やはり、利用者からの切実な訴えが響きますかね。俺もつけるべきなのかと考えたことがあるマークですから。
まあ俺はパニックとかないので、外出先で助けてもらわないといけない場面には遭遇しないと思われますけど。必要な人はいるでしょうし。
Yahoo記事のコメント読んだんですが、やはり中には「ヘルプマークつけてるやつは異常者だから近寄るな」とか書いてる人もいましたね。
なんでも最近は「ヘルプマーク=精神疾患」のイメージになってるようです。

違うぞ?

ヘルプマークは「目に見えない障害を持った人」が使うものであって、それは必ずしも精神疾患とは限らないのだよ。
俺も高校生の時に椎間板ヘルニアやって腰痛くて電車で座らないといけない時があったけど、椎間板ヘルニアは目に見えない病気だから優先座席に座るのが躊躇われて困ったものだ。その時にヘルプマークのことを知っていたら、俺も使っただろうな。
高校生の制服着て優先座席に座っていると白い目で見られるからな。「若いやつは席譲れ」って言う人もいるから。若くても椎間板ヘルニアはやるんだけどな。
まあ、それでも俺は座ったけどな。たとえ白い目で見られようが罵声浴びせられようが、進んで優先座席に座ってたけどな。
けど、ヘルプマークがないととても座れないって人もいるんだわ。そういう人が、使うマークだよ。
別に精神疾患とは限りませんから。たとえば内臓に障害があったり、目には見えないけど義足かもしれないし、ある人は転倒すると自力で起き上がれないって人もいるんだそうだ。そういう人が使うものだよ。むしろ精神疾患でヘルプマークつける人っているのかな?って感じ。
まあ、Yahoo記事には「知的障害でヘルプマークをつけているから話しかけられるとパニックになる」とかいう人もいたが。それはどうなんだろうと俺もちょっと思ったが。
できればそこら辺、分けてほしいなと。精神疾患や知的障害の人はむしろ、知らない人に急に話しかけられたらパニックになるんじゃない?そういう人用に違うマークを作った方がいいような気もするが。発達障害も然り。
発達障害とか精神疾患とか知的障害は、話しかけられない方がいいけど困った時には助けてほしい人なんだろ?発達障害で外出先で困った時に他人の手を借りようとするってのはどうなのかとも思わなくもないけど。まあ知的障害は分からなくもない。

んー……発達障害で、外出先で他人の手を借りたい時ってあんのかな?
いや勿論、発達障害単体でって意味ね。他にヘルプ必要な疾患があるんなら分かるんだが。
発達障害のみの場合で、外出先で他人の手を借りないといけない時ってある?
俺はよく分からんな。パニックになっているのを発見したら誘導してほしい、とかなのかな?
パニックになっている、ってどうやって判断すればいいんだろうか。そんな誰も他人の動きとか気にしてないだろうから、倒れるでもしないと異常事態とは分からんと思うよ。
あーいやまあダメだと言いたいのではなくてだな、今のところ必要な場面が思い浮かばないよーってだけだからな。何かそういう必要な場面があるのであれば教えてほしい。

そして話はガラッと変わるが、昨日見ていたドラマの続きを今日見たのよ。動物病院行く前に。
ゲーム会社サガスっていうらしいから「SEGAか?サイゲか?」と思いながら見てたんだが、どうも本社は検索エンジンのとこらしい。だから母ちゃんは「Google的なところか」と思ったと。だから「サガス」らしいって聞いたわ。じゃあ既存のゲーム会社や検索エンジン会社をモデルに、架空の会社を創り出したんだろうな。
んでまあ、作るゲームはやはりアクションゲーらしいな。でも見ることにしたぜ。
バグ発見の過程が参考になるなーと思ったのでな。まあ作り方はあまり参考にならないかもしれないが、それでもいいのだ。ゲームを作る過程というのを見てみたい。

ちなみにただ今ノベルゲーム作りは一旦ストップしております。
ポケモンブラック実況がやりたくなってきてて。今日も動画編集してた。
まあ、あの、えー、やりたくなったらやるということで。火が消えたわけではないのでな。

で、メルストをやっているのだけど。やりながら母ちゃんが新しく始まったドラマを見ている。
俺は前にそのドラマの宣伝らしきものをチラッと見たが、これは見ないだろうという予言をしておいたよ。
見ている途中の母ちゃんの感想「日本語がおかしいのが気になる」と……ま、俺の予言はどうなるかなぁ?笑
いつもこうやって「これは見るだろう」「これは見ないだろう」って推理してんのよね。
今期のは1個外したわ。これは見ねぇだろうって思ってたらまさかの「見ると思う」って言われて唖然とした。展開が読みに読めたのでまあ無理だろうと思ってたんだが……そうでもなかったらしい。
んー、70%ってとこなんだよな。割と残り30%ぐらいは予想外の返事がくる。
でも今回は当たると思ってるよ。あ、何のドラマとは言わないけどね。
( -ω- `)フッまあ俺には予知能力があるからな。事件の犯人を探し出すことは無理かもしれんが、母ちゃんの思考は推理して読み切ってみせるよ。
あーまあ、別に、オカルトがダメだと言うつもりはないさぁ。俺だって似たようなこと言ってるからな。
何だろうか、ドラマの出来として。ドラマの出来として良いかどうか、だから。
俺はこのドラマは見ないだろうという予言をしている。これは宣伝を見た時に感じた「よくある感じセンサー」の反応による。まあ、よくあるパターンだよな。
母ちゃんはこういうのは見ないだろうなー、と強く思った。だから俺は見ないだろうという予言をしたのであるよ。ま、予言というより人の思考を先読みしたんだな。
果たして、当たるかな??

んーどうしよっか。髪の毛乾かして部屋行って実況したいけど。
んー、母ちゃんの反応が気になる。これは俺の賭け事だから、結果を知りたいのよね。
まあ賭け事なんて言っても何か物賭けてるわけでもないんだけど。なんていうか、何年か前からの趣味なのよこれ。
母ちゃんはドラマ好きだから、ドラマが始まる時期はたくさんの第1話を録画して見ながら「これは見る」「これは見ない」を決めてく作業があるのよ。
それを俺もチラッと見ながら「これは見るだろう」「これは見ないだろう」を予想して1人ひっそり賭け事やってるの。
そうしながら母ちゃんの好みを探っていくっつー俺の作業だね。
ん、何でやってるのかって?面白いからだよ。
人のドラマの好みを知るのが面白いから。ただそれだけ。

あー、お絵描きポケモン伝言ゲームって面白そう。
なんか今ポケモン公式YouTubeから通知来たんだけど、次の「ポケモンとどこいく!?」で、お絵描きポケモン伝言ゲームやるそうだ。
えーと、そうだオムナイトだ。多分このサムネのアンモナイトっぽいポケモンは、オムナイトだろう。ようやく名前出てきた。
でもオムナイトって進化前いなかった?そっちの名前が出てこないなぁ……
調べたら逆だ。オムナイトが進化してオムスターになるんだ。そうだそうだ。
オムナイトからオムスターか。覚えとかないとな。15年のベテランの俺だって100%完璧に言えるわけじゃないのよ。
うーん、俺も100%じゃないんだよなぁ。頑張って100%覚えた方がいいかな。

さて、そろそろドラマが終わるぞ。結果を聞いてみよう。
母ちゃん、このドラマは見ますか?

よっしゃあーーー!!!当たったあぁぁ!!!

てわけで今回は俺の勝ちぃ。誰も負けた人いないけどね。
まあ、言うだろうなとは思ってた。俺も宣伝見た時「ちゃっちいな」と思ったから。やはりそうか。
まあなんというか、母ちゃんの審美眼を分析したいのよ俺は。母ちゃんは長年のドラマ通で審美眼が養われてるから、それを見習おうと思って。
だから今期で俺が外したドラマは、もしかしたら後々面白くなるやつなのかもしれない。俺はまだまだ未熟ということだな。
それを楽しんでるのよ。俺のドラマ審美眼はどこまで育ったかを確かめるのが楽しい。

…………と言ってみたものの、今母ちゃんに聞いてみたら「2回目でどうなるか分からない」とのこと。俺が「見ないだろう」と予想して外したドラマ、まだまだどうなるか分からんそうよ。
じゃあ賭け事続行。結果を楽しみにしてるよ。

…………意地の悪い趣味でごめんなドラマ制作の人達(;˘ω˘)スッ…スヤァ…

だってさぁ、この世の中には面白いドラマも面白くないドラマもいっぱいあるからさぁ。
見極めたいじゃん。審美眼鍛えたいじゃん。
いかに素早く正確に見分けるかって楽しいのよ。俺の場合は宣伝見て70%当てられるレベル。
まあ勿論、面白さの基準は人によるからね?我が家では面白くないと思われるドラマでも、他の人は面白いと思うものもあるだろうし。我が家の基準が全て、とは言いませんよ。
だからさっき言ったろう。俺が楽しんでるのは「母ちゃんの好みを分析する」ことなんだよ。あくまでも「母ちゃんが」面白いと思うかどうか、を調べてるのさ。
別に母ちゃんが面白くないと判定したドラマ=クソドラマ、と言いたいわけではないのさ。母ちゃんには刺さらなかった、というだけなのだから。

むしろ俺は皆が好きなように己の好きなドラマを見ればいいと思っとるぞ?

俺はそもそもドラマにそこまで興味がないから、自分の好みと言える程のドラマが見つからないのだよ。ドラマ自体がそこまで好みじゃないし。
だから、母ちゃんの見てるものの中から俺も見たくなりそうなのをとりあえず見つけてるのよ。俺にはそれで十分。
正直ドラマにそこまで時間費やしたくないのでな。俺には他にやりたいことがいっぱいあるで。

で、今日はどうしようかな。フジ工房がピクミン新作上げてたから見に行きたいんだが。
んーーーーでも、ポケモンブラックの動画撮りたいなぁ。夢の跡地散策と次の町へ行かねば。
まあ、深夜だけど、撮るか。まあいいや。

では行く前に今日の振り返り。


実家に帰って初めての放鳥。本当は放鳥するつもりはなくてご飯替えようとしたら出てきちゃった、だけどな。

ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。