いずもちゃん(*´ω`*)

やーいずもちゃんは可愛いなー。
瞳がキラキラしてるんですよ。ツヤッツヤでしょ。可愛いでしょうちの子。うちの子が1番。
今日はいつもより早い時間に蚊帳んぽやっとります。
くらまくんは勿論可愛いけど、それ以上に面白いです。なんか笑ってしまう。
最近ようやく蚊帳内を歩き回るようになりました。やっと運動するようになったか。
その後せいらんちゃんの放鳥しとりました。
いつもと座ってる場所が違うのは、今まさにギフテッド当事者会が始まりそうだからです。
あ、後ろに地味にポケカ祭壇が写っとる。恥ずかし。
せいらんちゃんを肩に乗っけたままギフテッド当事者会に参加しました。勿論、本格的に始まる前にお帰り頂いたけど。
そのまま当事者会に参加し、白バラ飲みながらゲームしながら色んな人の話を聞いてました。サラッと書いたけど、ゲームってのは出力30%以下でできるゲームだぜ。残り70%で話聞いてたから。
昨日言ってたメルストのリセマラは、してません。リセマラはそこそこ労力使うのですよ。50%くらい。
で、話聞いてる感じ的に「もうちょい集中した方が良さそうだな」と判断したので、労力30%以下のゲームをやってました。なんかほら、いろんな色のついた水を試験管に移し替えていくゲーム。あれは出力10%くらいでできるんですよね。
こういう「単純作業」を必要に応じて使い分けてるんですよ。同時にやるやつにどれぐらいの集中力が必要かで分けてるんです。
たとえば、そこまで集中しなくていいゲーム実況動画なら、出力50%のメルスト'sリセマラとかげんもの周回とか。今回のようにそこそこの集中力がほしい時は、出力30%のお絵描きとか単純なゲーム。もっと集中したい時は、出力10%の好きな音楽聞いて鼻歌とか数独みたいな片手でできるゲーム系。
こんな感じで分けてるんですよね。こうやって何かしてないと死ぬんです俺。
何もしないと退屈しちゃうので。えーと、何もしないで話聞いてるだけだと、飽きちゃうんですよ。
だから当事者会に参加する時はお絵描きとかゲームしてます。ゲーム実況動画を見る時も、手にスマホ必須なんですよね。
退屈するんですよ。ただ話を聞いてるだけだと。だから学生時代は授業で苦労しました。
俺は、話を聞くためにお絵描きしてるんですよ。なんだけど理解されないんです。「こいつサボってる」と思われるんです。でも、俺は集中して話を聞くためにお絵描きしてるんですよ。
そこら辺分かってもらえなくてですね。不思議ですよね。
あぁ……思い出してすごく憂鬱になる……
発達障害向けの生活訓練で通ってた事業所で、俺事前にこのこと言ったんですよ。お絵描きしてる方が集中しやすいんですって。
なんだけど理解してもらえなかったようで、食育の時間にお絵描きしてたらスタッフの人が後ろからやってきて覗き込んでくるんですよね。さも「集中してませんよね!」と言わんばかりに。
それがトラウマになってそこで絵描くのやめました。その後その生活訓練もやめちゃいましたけど。
特性としてそういう集中の仕方があるんですけどね。理解されませんよね。
ちなみに、お絵描きできない環境だと高確率で寝ます。退屈なので。
寝ないようにって意味も込めて絵描いてるのに、それを封じられたらどうしようもないですよね。後は寝るしかない。
ギフテッドの理解、進んでないよなぁ。
なんか今日の当事者会でも話してましたけど、今なんか政府主導で「やれギフテッド支援だー」ってやってますけど、その影響か少しずつギフテッドという言葉が広まってますよねぇ。
なんだけど、なんかズレてますよね。
まあはっきり言って、政府主導のギフテッド支援って「社会の役に立ってもらおう」感が滲み出てますよね。
生きづらくて精神疾患発症してる人が多いのにね。その人たち捕まえて「支援してやるから社会の役に立て」は、ちょっと違う気が。
そもそもその社会から閉め出されハミゴにされ迫害されてるのがギフテッドなので。だからギフテッドは生きづらくて精神疾患になりやすいのであって。
いい感じにこき使えるブタか何かだと思われてるようですね私達。家畜みたいなもんらしいです。
そういう感じが滲み出てるからな…俺も社会の役に立ちたいとか微塵も思えないのよな。
なんか、違う。
俺が生きづらいのはこの社会のせいであるところが大きいのだけれど。その社会にこき使われて消えてくブタになれってことですか政府さん。
それを言ってるうちは、本当の意味でのギフテッド支援なんてできねぇだろうなー。と、いう目で見ております。
まあそれはかつてアメリカが陥った道なんだけど。ジャパンは遅れてその道を歩んでいくようですね。
こりゃ、本当の意味でのギフテッド支援なんて100年経っても無理でしょうな。だから俺はそんなもの最初から望んでませんよ。
イラッとはするけどね。政府さんが「やれギフテッド支援だー」って騒いでるの見ると、イラッとはします。
見返りありきの支援じゃね。支援にはならない。
てか、その前にジャパニーズ社会に多様性を認めてもらわないと。学校教育そのものを変えてもらわないと。
そっちの方がよっぽど皆のためになりますよ。ジャパンの遅れすぎた学校教育をさっさとアプデして個別指導に切り替えていった方が、ギフテッドに限らず全ての人が生きやすくなる。
学校をね。うんうん。
( ゚д゚)ハッ!
うちの母校がね、すみませんでしたね。(甲子園の話)
今日の試合、酷かったねええぇ。生で見てましたよ。
19-0だよ。相手2塁も踏めず。あれ、2塁は踏んでたっけな。どうだったか覚えてないけど。
まあ、間違いなく3塁には進めてなかったな。ヒット出すので精一杯って感じでした。
また可哀想なことしたよなぁ。ボロクソにやり過ぎだよなぁ。
しかも6回から投手も守備もごっそり入れ替えて、舐めプしてたよな。いや舐めプじゃないんだけど分かってるんだけど。後続成長のためのね、大事な経験ですけど。
てか……舐めプしてたのにヒット2本だったな……( ˘ω˘ )
や、まあ、明らかな実力差だよね。まあ、そゆこと。
むしろ1回戦で3点も取った高校すごかったんじゃね?あの後きっと母校チームは西谷監督にお叱りを受けたんだろうけど。
ていうかね、実力差以前の問題があるのよね。
相手校はね、我が母校の名前にビビっちゃってたんじゃないかと思う。いやそれ取れよ!みたいな球が全然取れてなかったりしたもん。
なんかね、よくあるのよ。こっち何もしてないのに相手が勝手にビビっちゃって勝手に崩れていくみたいなパターン。あるある。
まあ……何もしてないように見えるだけで、対戦してみたら凄さが分かるんだろうけどな。
今日も母校は走塁がバッチリだったもんね。うちの母校の何が1番すごいって、投打よりむしろ送球走塁なのよね。相手の二塁打を一塁打に抑え、自分の一塁打を二塁打にする。それが桐蔭よ。
むしろそこが1番すごい所なのよ。別に強打はそこまでじゃないのよ。って言いながら19-0だけど。
今日も走塁がヤバかったね。そこで走るか!?ってところで走ってくんのよ彼ら。
てか……汐恩ちゃん?可愛かったねぇ♡(ロックオンするオネェ)
応援することにしたわ。キャッチャーの子よ。今日ホームラン打った子。
可愛かったねぇ。オネェちゃん、応援しちゃうわよ〜♡
……本当ノリがオカマなのよね俺。何でかしら。
ちなみに次の相手は二松学舎ですな。リベンジしてくるかい?いいぜ、来なよ((⊂(。`・ω・´。)⊃))バーン
二松学舎は前に戦ったことあるもんね。俺応援に行ってた時だったと思う。多分アルプスで応援した回。
その時は確か、ボッコボコに潰したね( ◜ω◝ )←
えぇ、リベンジするかい?いいよおいでよщ(・д・´щ)コイヤ←挑発
(ガキだこいつ)
安心しろ、俺はいつだってガキだ((⊂(。`・ω・´。)⊃))バーン
俺の精神年齢は小6で止まってんだよ。心はいつでも小6男子じゃい。
ギフテッド当事者会で唯一俺が浮いてたのそこぐらいよ。皆、精神年齢が大人なの。
俺だけだよガキだったの。うぇ乁( ˙ω˙ )厂ーい
…………え?ガキを演じてるだけだろって?そんなことないぜ〜♪
まあ心理学とか生物学とか探究する哲学者だけど、心はいつでも小6男子さっ☆
いいのいいの、ガキでいたいのよ俺。ガキでいさせてくれや。
大人になんてなりたくなーいっ!!
ではな、いずくらせいは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。