ちびぞうにももちろんある。
……のだが
ちびぞうはなんか激しくて
「へへへへへっ!」
っていきなり笑い出すw
ニヤッとするだけの時もあるけど
なんかいきなり声を上げて笑うので
びっくりする。
可愛いけど怖いww何に笑ってるのww
てか改めて写真見ると思うけど
たまぞうとちびぞう、
めちゃくちゃ似てるね。
瓜二つじゃん。
目が開くと微妙な違いはあるけど
そもそも私とあきぞうの顔が似た系統で
付き合いたてのころから
「二人は似てるね」と言われていたので
子が二人の遺伝子を受け継いでも
大きな差が出ない可能性はある😇
たまぞうの目はあきぞう似
ちびぞうの目は私似
ちびぞう、生まれてすぐのタイミングで
「目が未来に似てる」と
あきぞうに言われたんだけど
この時私はまだちびぞうが
ブサイクだと思ってしまっていたので
「え…!!この顔私似なの?!
ごめんねちびぞう…!!」
と分娩台の上で
本気で将来を心配したのだけどw
翌日以降顔が変わってほっとしたのと
可愛いたまぞうにそっくりなので
今は全く不安ないです😇←
さてこっから下はまた思いつくままメモ。
(私の)体重のこと。
退院前に病院で私の体重測った時
実は産む前より2キロしか減らず
「は?なんで2.5キロの子を産んで
2キロしか減らないんだよ?!」
と物理的な法則を完全に無視した
不可解な私の身体に怒りを覚えたのだけど
入院中はずっと浮腫んでた
&病院食が美味しくてボリューム満点
という理由に気づき
浮腫と食事が通常に戻った今
産前からマイナス5キロでした。
良かった…😇
(3キロ分の浮腫ってすごいなw)
名前のこと。
産前からあきぞうとあれやこれや考えて
産後に顔見て最終候補を決めて
そしてさらにたまぞうからも
「どっちの漢字がいい?」と選ばせ
みんなで考えた名前。
推しと同じ読みの名前に
なりました😇
ありがとうございます。
私の推しの名前はあきぞうは知らないし
由来も推しとは関係なかったし
私がこの名前を
ゴリ押ししたわけではないです。
あくまで自然な流れです←
ちなみに推しはひらがなで
うちの子は漢字を当てているんだけど
義両親に伝えたら
「読みにくい」「一文字がいいのでは」
みたいな話になり
( ºωº )
え、たまぞうの時は何も言わなかったのに
急にどうした??
読みにくいと言われた漢字も
あまり読まない読み方ではあるものの
当て字ではなく読みとして問題ない。
(例として、
旭陽と書いてあさひと読む名前として
「陽」は「ひ」より「よう」
と読むことが多いし
「旭」だけでも「あさひ」と読めるから
それでいいのでは?的な)
もう届けはいつでも出せるよう記入済み、
(今はもう届けは出したけど
義両親に話した時点では未提出だった)
私たちの心も決まっていたので
あきぞう自身が「もう決めたから」
と義両親に伝えてはくれて
納得はしてもらったけど。
一瞬、ええーって思った話でした。
(決めてから伝えたのもアレだけど
基本は私達のことに口出ししないので
事後報告が多いんですよね…)
(後から伝えたうちの母からは
「響きも漢字もいいね」
と言ってもらえただけに
ちょっと残念…て思ってしまった)
母乳のこと。
二人目のせいかたまぞうの時よりも
気持ちに余裕がある!
今回は母乳だけで寝なければ
はいはい、母もおっぱいも疲れたので
さっさとミルク足しましょ、
って気軽に足している気がする。
たまぞうの時は
そもそも足しどころも量もわからないし
母乳で寝ない、寝かしつけで寝ない、
まだ欲しがるから母乳あげたいが
乳頭が痛い、で結構辛かったかも。
たまぞうの時は病院でも
あまりミルク足さなくて
「母乳は欲しがるだけあげていいのよ👍」
ととにかくずっと母乳でやった気がして。
その指導自体は間違ってないと思うし
母乳は出てたから成長も問題なかったけど
退院後もミルクあげ時がわからず。
今回は同じ病院だし母乳中心だけど
「赤ちゃん3000g切ってるし
毎回必ずミルクを足して」
と念押しされるほどミルクも飲ませてた。
今は毎回足したりはしてないけど
満足できてなさそうなら足して良い、
足す量や時間の間隔はわかったから
気軽に足せているような。
そして痛かった乳頭も
たまぞうの時よりこまめにケアしてて
割と早くちびぞうに馴染んできてる気が。
5年も経てば
同じ産院で産んでも情報が変わったりするし
(良くも悪くも変わらない部分も
たくさんあったけどw)
5年経っていても
たまぞうの時に大変だったことは
今に活かされて成長してる気がするし
今回は強力な助っ人(たまぞう)も
育児参加してくれているので
なんだかんだ楽しく新生児育児してます😊